結局は… | ひみつのnyaon

ひみつのnyaon

OL雑談日記…別にぜんぜん秘密じゃないんだけど、長年のタイトルを変えるのが面倒だった…

 

恩讐の鎮魂曲恩讐の鎮魂曲
1,728円
Amazon

 

冒頭にある船の沈没事故

これはきっとお隣の国であった実際の事故を元にしているよね

 

内容的には一般人の乗船客のことで

そこで記録映像として残った事件が、はたして裁かれるべきことなのか…

 

生死を分ける時点での出来事が、無罪になるというのは

やるせない…

その映像を観てしまった人にとっても、最悪だったろう

 

生き残った人物の人となりが明らかにされるにつれ

読むほうも、憤りが深くなる

 

人として生きるということは、贖罪であるというのもあるだろう

でも、本当の贖罪というのは、こういうことなんだろうなというラストでした

 

弁護人としての役割は、結局のところ「裁判」という場所で

正当な裁きを導くこと

正当の範囲こそが、人そのもの

 

裁判官の言葉は、もっともだと思うし

弁護士としての役割ももっともだと思う

 

裁かれるべき者が、生きていないのに

裁いてほしい者が生きている

 

さりげなく、介護の世界にも言及しているところも考えさせられるミステリーでした

 

こうあってほしい現実が、今ここにない

そこから先にあるものが、手に入るとは限らない