試行錯誤 | ひみつのnyaon
- T-fal 電気蒸し器 スチームクッカー ウルトラコンパクト VC100571/T-fal (ティファール)

- ¥12,960
- Amazon.co.jp
数年前に某ポイントを溜めて交換した商品
電気の蒸し器ね
スイッチいれたらそのまま放置しておいていいので重宝している
でも、あんまり本格的な料理には使っていなかったんだけど…
今回、あちこちから大量のもち米をいただいてしまい
はてさてどう消費しようか考えあぐねていたところ
ふと思い出したのが、この蒸し器でおこわを炊けばいいじゃん!!
ごはんを炊くには専用の入れ物にいれて2合まで炊けるんだけど
蒸すなら…大きさ的に5合くらいまでいけるんじゃ??
そう思ったので先日から数度お試ししてます
1回目
レシピどおりに、もち米を最低4時間水に浸してから40分蒸し上げ
これが…ちょっと米が硬い
2回目
やはり一晩浸すべし!ということでやってみた
まあまあの硬さだけど…ふんわり感がないんだよなあ
さて、どうしよう
いろんなレシピを見て回ったけど、案外ふかふかの状態を目指している人が少ないのかな?
今までのやり方でいいみたいなのよ
でも、それだと老人世帯には硬いんだよなあ
で、考えた
要するに、蒸しながら途中で水をかければいいじゃん
下から蒸気が上がって蒸すと同時に、上から足した水で炊く
蒸し炊き?
クッキングシートで蒸しているので、水を足しても全部が通過しない
時々米を混ぜ合わせれば問題なし
3回目、ようやく望み通りのふんわりおこわが出来た~♪
そう、これなの、欲しかったのはこの柔らかさ♪
蒸し器に入れる前に、具材と出汁ともち米をフライパンでさっと炒めておくといいのもわかった
五目2回と、たけのこを作ったから次は何にしようかな
あ、あずきがあるから赤飯かな~
我が家はいつでもあずきを買い込んでいます
普段のごはんにまぜて炊く
穀米みたいな感じになります
先日は黒豆でやってみた…見事に黒っぽいごはんが出来上がった(笑
葬式用の黒飯だと、白いもち米に黒い豆だけど、普通の米で黒豆ごと炊くと色がごはんに移るのよね
黒っぽいけど少し赤も出る
あずきも黒豆も、もちろん事前に炊いていて、煮汁ごと冷凍保存
研いだ米にプラスして炊きます
我が家はいまだにガス火でごはんを炊いているので、ときどき底にコゲができるんだけど、それも美味しいよね
焦げたところは積極的に食べます(笑

