なぜ3段階も必要なんだろう…
外の散水栓の蛇口にひとつ
水撒き用ホースの端にひとつ
そのふたつを繋ぐコネクター
合計3つを合わせないと、散水栓からホースに繋げられないんですよっ!!
初めからひとつにすればいいじゃんか…
これって蛇口の口径サイズや形状そのものの違い
ホースの口径の違いが関係しているんだろうなあ
企画が同じならいいのに!!
そして
ホームセンターでそれなりのお値段で買ってきたのに、100均に標準タイプのものが売っていたんですよ!!
まあホームセンターでコネクタそのものは似たような価格だったけど、蛇口に付けるやつはもうちょっと高かったよ?
価格破壊ってこういうことなんだろうか…
もともとは、水撒きホースの先端シャワーノズルが経年劣化で水漏れしていたので買い替えようかとホームセンターに行ったんですが、水漏れするのは散水栓の蛇口側のコネクタもだったなあと売り場を見ていました
イマイチよくわからなかったので、店員さんに訊いて説明をしてもらっちゃった
だからさ~なぜ3つも必要になるのよ!?
自分の脳内では堂々巡りでした(笑
とりあえずこれで水撒きするのも楽になったことだし、トマトとささぎと枝豆が無事に生育しますように!
…土日が夏気温に近かったので半袖を出さなくちゃと長袖と入れ替えをしたら…
なんと本日の気温17度!
朝は13度!!
さ、さむいっ!!!!!