法事のお供え物を
またまた届ける。
 
なんこのブログ-1025.gifシャンプーとリンスのセット
なんこのブログ-1025.gifスペイン産 赤ワイン
なんこのブログ-1025.gifオリーブ油
なんこのブログ-1025.gifお餅
なんこのブログ-1025.gifドリップコーヒー
 
 
※これでたぶん、17品ぐらいに
なっているはず。
 
 後あり得るとしたら、洗濯洗剤とか
海苔とか、缶詰めとか、缶に入った水羊羹とか(甘い物が多くなるので、日持ちする物を混ぜるため)
(くたびれて、帰って買い物行かないで済ますために、次の日の朝食がわりになる)バームクーヘンとか。←地域により法事にあんパンを出す所があると聞きましたが分かる!
お膳を出しても、帰って寝る前にお腹すかないかとか
次の日の朝、食べれるようにと考えてらっしゃるかも。
 
 お菓子類も、お煎餅とか、甘い物とか
酒類とジュース類とか、バラエティに富むように
頭をひねります。
家族構成や好みの分かった人達ばかりなら
割りと買い物もラク。
 最近は、非常食にもなるから
カップヌードルなんかも良いかもしれない。
(皆に嫌がられず、御先祖受けする物って難しいな。) 
 
 以前、叔母が御供え何したらいいかと悩んでいて
高野豆腐とかも入っていたが、乾物とか、
悩むのが分かる。
 御供え物が華やかに見えるように
軽くて、かさだかい物を足してたんですね。
 それに急きょ、御供えをしてくれる御近所にも
細かい物がたくさんあるほうが対応可能で
「果物と、御饅頭とジュースと〇〇別に入れておいて。
御近所用に。」と対応してました。
 
 その内、電車で来る人のために
「かさ張るし、雑貨でもいいよね。」
(スプーンセットとか、結婚式のようだなんこのブログ-1104.gif)と
一時期から、雑貨が混じったり(来る人の交通手段も考えている)
最後には、金券そえてラクに持ち帰れるように
工夫したり…御供えとは、ちょっと違ってきてたが
遠方の人への配慮らしい。←今日日の御供え事情
 
 
  用意した17品に母が箱物のお茶かお菓子を
用意するというので19品ぐらい。
当日、果物の盛り合わせも
母が買ってくると言う。
 
  何店舗も巡って、17品を買って
来るので結構な手間でした。
 
  前回は、これに、きょうだい宅が
箱菓子を百貨店で購入して来てくれたが
今回は、プライベートな理由で
きょうだいに頼めなかったなんこのブログ-1104.gif