平成21年7月4日(土)~5日(日)

高山市奥飛騨温泉郷



土曜日は普通に仕事の3人で行った。

午後8:30分ぐらいに常磐道谷田部インターから高速道路へ。


夜間都内首都高は混雑していなかった。

出発の茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県と通過しやっと到着したのが岐阜県高山市の奥飛騨だ。


所要時間は4時間ジャスト。

考えていたよりは30分から1時間早く到着した。



今回お世話になった宿は、

奥飛騨温泉郷 栃尾温泉


nyaon1さんのブログ

「民宿 富久の湯」

http://www.okuhida-dsl.com/tokunoyu/


民宿にしては大きい方だと思われる。

お風呂もリニューアルしたばかりといい清潔でしかも広かった。

泉質はまっさら透明の無色無臭で自分は好みだ。


深夜到着OKだというネットの評判を見て電話予約した。

しかも料金は一泊朝食付きでなんと4450円。


4450円ですよ!



山歩き好きな自分には槍ヶ岳や穂高岳登山の宿としてもう一度訪れても良いと思ったのでした。



翌日は朝8時30分ぐらいに宿を後にして焼く10km山道を槍ヶ岳方面へ向かい新穂高ロープウェーを目指す。

すぐ、あっという間の10分もかからないぐらいでロープウェーに到着。


まだ架け替えたばかりという新しい大型ロープウェーに揺られ西穂高岳の西側の峰標高2100m地点まで登る。

この日は雨が無かったとはいえ梅雨の只中であり曇がちでせっかくの風景を拝むことは出来なかった。



nyaon1さんのブログ

同行の宮原くん。

nyaon1さんのブログ

飲んべぇオヤジの井坂さんと私。

天気も良くないしただの観光客をやってきました。



帰り道は中央道ではなく上信越自動車道から北関東横断道を利用。

北関東横断道は大田桐生インターで高速道路がちょん切れてるので仕方なく一般道国道50号線で自宅を目指す。


上信越自動車道横川サービスエリアでは「峠の釜飯」を食べた。

さらにお土産として家族にも釜飯を買った。



かなり強行スケジュールな1日だったが温泉宿というのはいいもんだ。