不登校児のお母さん歴13年
 
カウンセラーのさわなおみニコニコです。
 
プロフィールはこちらから
↓↓↓
ラブラブ 不登校の子どものいるお母さん
  今日も自分に優しく過ごしましょう!ラブラブ
 

 


お子さんが
不登校になった時

「お口チャックで

見守る」のは

とても大切なことです。

 

 

 

でも

「お口チャック」の部分を

「何も言わないこと」と捉えて
ひたすら沈黙びっくりマーク



「なんだか

お子さんと

距離を感じているショボーン

と言う方は
いらっしゃいませんか?

 


 

image




それ

「放置」ですから・・・。

 

 

 

「お口チャック」が
必要なのは

「○○しなさい」などの

「指示」「命令」に
当たること。

 



そして

「△△したら?」などの

「先回り」や「提案」に
当たること
だと
私は思っているんですよ。


 

それは

お子さんが
「自分で
考えて行動する
機会と経験」を

奪わないため。

 

 

 

また
これらを
言い続けることは

「あなたは

私が言わないと

できないでしょ」

言っているのと同じです。



つまり

「信頼していないよ」

伝わり

お子さんのエネルギーを

奪うことにも・・・。




image



そんなわけで
これらの部分での

「お口チャック」を

オススメしている
んですよ。



その一方で

お子さんの
心にアプローチ

することブルーハート

とても大切です。



お子さんが好きな
「ゲーム」や「推し活」
などに

ついて

「どんなふうに
面白くて(素敵で)

好きなのか?」

聞いてみたり
 

お子さんのことを

理解しようすること!



それを続けていると
お子さんは
親御さんを信頼して
心を開いてくれる
ように

なりますからね。






そうすると

お子さんが日々

「どんなことを感じて

過ごしているのか?」

 

「何に対して

不満に感じているか?」など
ちょっと突っ込んだ話にも

本音で答えてくれる
のではないでしょうか?

 


また
お子さんは
不登校になった
理由とは別に

「私たち親に
何かしら

訴えたいこと」

あるのではないか

私は思っているんですよ。

 

 

 

例えば
 

繊細なお子さんだと

「みんなと同じように

できない自分を

受け入れてほしいえーん とか

 

「提案」や「先回り」が
多かった場合は

「もっと、自分に

決めさせてほしいうーん とか

 

教育熱心なご家庭の場合は
「勉強以外での

自分を認めてほしいショック など。






それを知って

要望に応えることは
お子さんの
エネルギーを

回復させ
また、
動き出す
きっかけに

なったりもします
からね。



そんなわけで

「見守る」というのは
決して
「沈黙を貫くこと」
ではなく

お子さんの心に

アプローチしていくこと

とても大切ですびっくりマーク




親御さんが
「沈黙」しすぎて

「自分に無関心」とか

「放置されている」なんて

勘違いされないように

くれぐれも

気をつけて下さいねウインク

 





最後までお読み頂き

ありがとうございましたm(_ _)m

image

 



浮き輪LINEはこちらから浮き輪

下矢印下矢印下矢印

ただいま

 

「お子さんのエネルギーが

なかなかたまたらないショボーン
感じる時の

 

「15のチェックリスト」
大好評キラキラ

プレゼント中~プレゼント

約200名の方に受け取って頂きました
ありがとうございますおねがい


ご希望の方には
ワンポイントアドバイス実施中~!!


ぜひ
お友達になってね
ウインク

ダウンダウンダウンダウンダウン

友だち追加

検索ID:@671vrdpg

 


 



かに座6月の人気記事かに座


まじかるクラウン第1位まじかるクラウン

中2の息子さん完全不登校から2ヶ月で別室
登校をするようになった「きっかけ」は〇〇ウインク

 


まじかるクラウン第2位まじかるクラウン

86才の父、私、そして23才の元不登校の娘
3世代北海道旅行のお話し新幹線前

 

 

 

まじかるクラウン第3位まじかるクラウン

小6の娘さんの登校渋りが〇〇で激減グッ
週1回登校右矢印毎日登校へ照れ



質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さいねチュー
 

 

 

フォロー大歓迎~ラブラブ

フォローしてね…