なかなかネット環境が整わない。twもケータイからRTする程度になっちゃってるし、不便。あっちもこっちもトラブルばかりで、なんなの、この物件… まぁ猫4名可の物件と言えば古いのは当然だがw 管理会社(=オーナー)がバカ過ぎむかっ
6/26 2:10

少しだけれど、twitterでRTしたものは、ブログのサイドバーに上がっていきます。ケータイからだと見られないかも。ごめんなさいm(__)m
6/26 2:12

最近気になったのは… 個人で世田谷でタオルを外に数日干して計測したら、セシウム15.8?Bq/kg出たとか。日光の休憩所雨どい下で30マイクロSv/hとか。葛飾区で1マイクロ越すホットスポットとか。福島産米の7割は外食産業に流れた、とか。
6/26 2:17

2年目以降の汚染の広がりと、ホットスポット増加、既存ホットスポットの濃度上昇。食品汚染も全国に満遍なく広がっている気がする。母が買ってきた中部地方製造の米菓、裏見たら「岩手産炭使用」だし… 福島ではヨウ素がまだ出るという話もあるし、水も油断ならない。
6/26 2:22

何事もなかったように鉄道や車・トラックが高濃度汚染地を通過しては、全国にまき散らしている。車両進入禁止エリアの実家は線量低めで安定してたが、今いる交通量の多い物件は、突然高線量が飛び込む。外を見るとトラックかダンプがいる。それと倉庫が多く、トタン屋根にこびりついているのかも。
6/26 2:28

ちなみに実家から今いる所までは、チャリで数分範囲。そうそう、貼り替えられていた壁紙は茨城製造。対応としては「空間線量は計っている。自治体が目安にしている数値は出てないと思う。現場計測器は詳細不明。特に協会や国から指導や計測器指定されてるわけでもないので、特に対策はしてない」
6/26 2:34