【内部被曝】去年までの10年間、日本人のセシウム137摂取量は、ほぼ一日0.1ベクレル以下。 http://p.tl/m7Ix つまり一日5ベクレルの摂取でも去年の50倍。今の日本では飲食に注意してもそれくらい簡単に摂取してしまう。基準値にかかわらず、できるだけ被曝は避けるべき。
10/18 18:06

【内部被曝】「ストロンチウムは一旦骨に入れば、身体からは出て行きませんし、それを排泄する方法もありませんから、成長期以前のお子さんに関しては、極力その内部被曝をゼロにするように、防御するに越したことはないと思います。」六号通り診療所所長のブログ http://p.tl/DY2a
10/18 18:07

【内部被曝】1ベクレルとは1秒に1発、放射線に細胞が撃ち抜かれること。1ミリシーベルトは、体中の細胞60兆個すべてが撃ち抜かれる数値。 1年で1ミリシーベルトなら何とか復元能力で耐えられるが、一度に浴びたり沢山浴びると復元できない。 →免疫力低下、ガンや白血病。子供はさらに危険!
10/18 18:08

【内部被曝】RT:避難区域を80km以上にしろ、とアメリカが警告してきたのには理由があり、アメリカで、原子炉から100マイル内の地域に住む人は乳癌になる確率が高く、100マイル外になると減っていく傾向にある、という事実が、大規模な調査を行った学者によってわかった。
10/18 18:08

【内部被曝】ustre.am IWJ_FUKUSHIMA1 いまベラルーシでは出生前診断が厳しくなっている。もし異常が認められたら半強制的に堕胎させられている。こういう事実がある。これから日本でもどうなるか心配している。
10/18 18:09

【チェルノブイリレポート】柿沢議員、IAEA訪問・チェルノブイリ視察中。事故当時ソ連邦ウクライナ共和国保健相ロマネンコ放射線医学センター元所長、非常事態省副大臣プリステル氏、甲状腺医学権威内分泌研究所トロニコ所長ら。http://p.tl/i-_l
10/18 18:11

【内部被曝対策】RT:放射能時代では、全ての食べ物が汚染されてると思った方が良い。特に日本では0ベクレルの食べ物は非常に難しいので、飽食の時代から少食の時代へのシフトが元気の秘訣に。3.11以前でも猿の研究で少食が若さの維持の鍵であるという論文があるくらい、アンチエイジングです。
10/18 18:12

【内部被曝対策】内部被ばく予防には「花粉対策用の使い捨てマスクの日常使用」。セシウムはホコリに付着するため防塵対策としてのマスクは有効な手段。晴天時における突然の雨は地面のホコリを巻き上げるため、マスクは内部被曝の予防に効果的。(田中優)
10/18 18:12

【汚染】福島クマ、イノシシ5頭 基準超セシウム http://ht.ly/70nFY 西郷村と南相馬市、棚倉町で捕獲イノシシ5頭。南相馬市捕獲が最大値2340Bq/kg検出。ツキノワグマは大玉村、福島市、二本松市、郡山市の5頭。福島、二本松市捕獲の2頭が640、676Bq/kg。
10/18 18:19

【食品】茨城県鉾田市のハウス栽培シイタケから放射性セシウム990ベクレル/kg ハウス栽培も安心できない。http://blog.goo.ne.jp/mycrop/e/433310cfe40abc060d88469c6641de79
10/18 18:19

【染稲わら】未処分の汚染稲わらが8道県に7200トン。農林水産省の試算。 http://t.asahi.com/4b5c
10/18 18:21

【汚染腐葉土】栃木、農業高生徒が触れる http://bit.ly/puPT9k 29,000Bq / kg 別業者がOEM (相手先ブランドによる生産) で販売。
10/18 18:23

【汚染車】川崎市の中古車取り扱い事業者の中古自動車1台から最大毎時20.38μSvの放射線量が検出されたと川崎市が発表。車は福島県いわき市ナンバーで千葉県内のオークションで買い付けされケニアに輸出予定だった。(東京新聞10.18)
10/18 18:23

【汚染/八王子】10/18東京新聞こちら特報部~八王子でヨウ素検出 http://bit.ly/nuKAzz 北野台流れの公園。集水升土壌から179 Bq/kg ヨウ素131は半減期8日。福島は今だ再臨界を繰り返しているのか。
10/18 18:25

【放射線量】足立区の小学校で高い放射線量を検出 http://5.tvasahi.jp/211018000?a=news 足立区立東渕江小学校のプール脇にある機械室の雨どい下です。足立区によりますと、この場所の地表から高さ5センチで、3.99μSv/h。
10/18 18:27

【放射線量】RT:神奈川県の数値がおかしいことになっているのだが→ http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/
10/18 18:27

【ストロンチウム】首都圏にも相当量のストロンチウム 小出裕章:原発から250km 横浜で検出20Km圏内と同レベル (10/17テレビ報道)文科省が行った調査では100km圏内に留まっていたが、今回の数値は福島市内で検出された77ベクレルの2倍以上」
10/18 18:30

【東電・新潟に核燃料搬入】http://bit.ly/qcPI8t 東京電力17日、柏崎刈羽原発に5号機用の燃料集合体196体搬入。福島第1原発事故後初。原発設置反対県民共闘会議メンバーら約200人が抗議行動。「福島第1原発で悲惨な事故を起こした状態での燃料輸送は絶対許されない」
10/18 18:35