プルトニウムを飲んでも大丈夫と言っている東大教授が居ると聞いて、
私、びっっくりしております。α線は最も危険です!

東大先端科学技術研究(アイソトープ)センター児玉龍彦教授、すごい勢い。
福島の放射線量測定、除染活動参加しつつ、
チェルノブイリの癌発生や傾向と福島の線量や母乳問題と関連づけて証言。
会場中の人達の目という目を直視して訴えている。



衆議院厚生労働委員会から 2011.7/27 http://t.co/hPeNnfX
(東大アイソトープセンター児玉龍彦教授)


補償の問題、線引きの問題(避難エリア)、子どもの問題は別です。
分けて下さい!!

今はイメージングベースの測定器が遥かに沢山半導体で開発されている。
なぜ政府はそれを全面的に応用、全国的にお金を使おうとしないのか。
3ヶ月経ってそのような事が全く行われない事に、私は慢心の怒りを表明します!

食品・土壌・水を、日本が持っている最新機器で抜本的に改善して下さい。
 イメージ化して流れ作業にする。日本の科学技術力で全く可能です。

子どもの被曝を避ける為に、新しい法律を制定して下さい。
 私達がやっている事(汚染土壌の除染、汚染された土を運搬、受け入れ)は、
 全て法律違反です! このような状況にしているのは国会の責任であります!

国策として、土壌汚染を除染する民間技術を結集して下さい。
 東レやクリタ、千代田テクノ? アートックス? などの放射線除去メーカー、
 タケナカ工務店などは放射線除染のノウハウを持っています。

「7万人の方が自宅を離れてさまよっている中で、
   国会は一体、何をやっているのですか!」