女性もクルマに興味を持ってほしい!スーパーGT 2016 チャンピオン LEXUS SaRD❤
前回、既に新年のあいさつをしたにもかかわらず、今回は過去を振り返ったお話


私のブログは、美容関連のお仕事の方?が、読者登録して下さる事が多いのですが...




実際、ビューティー記事ばかりではないのが現状です

クルマ関係の記事や、旅行ダイアリー、セルフメイクやヘアアレンジHowTo
自身で購入して良かったコスメや、企業様からご提供いただいたコスメのレビューなど
ジャンルもバラバラなので、興味の無い記事もあって読みにくいかもしれません


もちろん、美容のお話も大好きなのですが、クルマも昔から大好きなので
車やモータースポーツに興味の無い方(特に女性)にも、魅力が伝わると良いな~と思いながら
ジャンルも統一せず、同じブログ内から発信しています




そして今回は、モータースポーツ関連のお話で、
昨年末に懐かしいメンバーが集結したのでちょっと振り返っていきたいと思います


まだ私が20代前半の頃


その頃、本人はユーロF3時代だったので、私はまだ日本で出会う前に、良く知らないまま後援会に入りました


もう、全くモータースポーツの事なんて、何の知識もありませんでしたよ


因みに、これは2008年頃の後援会役員達



初めは、モータースポーツを知らなかったけれど、後援会の仲間が凄く熱い人達ばかりで
皆、もう我が子の様に真剣に応援して喜んで、お祭りやイベントも自分たちで一から作り上げ、私も、ファンクラブの活動が毎回楽しみでした


そんな仲間だったから、私もモータースポーツに興味を持つことができ、そして、いつの間にかクルマが好きになってましたね



ファンクラブの会員さんも300人くらい入ってくれていたんだけど、徐々に、会費に見合った活動もできなくなり、残念ながら解散してしまったの
でも、回りの環境や、人間関係によって、興味の無かった事にも“知りたい”って気持ちが湧いてくるわけで
やっぱり人との出会いって、大切だな~ってつくづく思います


解散してからは、結構みんなが集まるってのは難しく、私もチラホラ顔出す程度になってしまったけれど
同じ時を過ごした仲間って、やっぱり絆は変わりませんね


昨年末は、そんな仲間が晃平のチャンピオン祝勝会も兼ねた忘年会で、久々に集まりました



クリスタルなトロフィーが、想像以上に重たくって、身体全体で支えてやっと持ててる感じ



全8戦の、サーキットのコースが彫られた、正に勲章って感じの立派なトロフィーが見れて、私も嬉しかった





もう腱鞘炎になってレースに響かないかって





私も、2016チャンピオンマシンのRCFと、相方のヘイキコバライネン選手と一緒に写ってる写真にサインもらいました



素敵な瞬間の写真ですよね~



そして、会の最後に何故かビンゴが始まり...

私が一抜けで、みんな悔しがり、もう一回戦したけど、また私が一抜けでラッキーでした



チャンピオンの恩恵を受け、私がビンゴチャンピオン


こーゆーのって欲を出さない者が勝つんですよ



晃平には2017年も連覇してくれることを期待しています




http://supergt.net/pages
この動画を見てると、現地に観戦に行ってみたくなりませんか


個人的には、モータースポーツも、野球の様にゴールデンタイムに、もっとテレビで取り上げてくれれば良いのにと思っているのですが



モタスポや、クルマ番組って、深夜が多い気がするな~やっぱり視聴率が取れないのかな


私も、まだまだ知らない事が多いけど、誰でも色々知ることによって、今まで興味の無かった事にも興味が生まれるはず


2017年のレース車両は、2016年1月に発表された新型ラグジュアリークーペLC500
(2012年のデトロイトモーターショーでお披露目されたLF-LCをベースにして作られているようです)
レーシングカーにまでなれば、更にカーボンで改造されまくって原型が良く分かりませんが...

https://lexus.jp/models/lc/login.html
コンセプトカーから色々削られてるけど、重心が低くスタイリッシュでかっこいいモデルですよね

市販は、この春みたいです



まだ出回ってませんが、この車がGMAに修理に入って来て、実物を見るのが今の楽しみでもあります


そして、晃平後援会の発足当時は、まだ産まれたばかりだった仲間の蘭が、もう13歳です



今は、とあるスクールで、ダンスを中心に習っていて、とても頑張り屋さんで活発な女の子



過去には、キュートな手作り衣装で、RQデビューもしてますよ



まだkidsの頃(2012~2014年)には
ラスベガスのHIP HOP Internationalのジュニア部門にも出場していて、世界第2位の経歴もあり、場数を踏んで成長しています




一番最近の動画は、シェアハピダンス


今度は、この蘭_RANの活躍にも期待して、応援していけたら良いなと思っています


そのうち、色々と情報が解禁したら、蘭のファンクラブも作りたいなぁ~


という事で、皆さんもこれから一緒に、見守っていただけたら嬉しいです

