鈑金・塗装の巻(日産cube編)
初めて一通り工程を覚えましたよ

ヘアカラーの変化と共に過程をUPしていきます




まずはハンマーで軽く凹凸を平坦にしてから

塗装する部分にパテを被せていきます



形に沿ってヘラで伸ばして、固まるのを待ちます


ボンネットも同じ様にね


キメの粗いペーパーから細かいペーパーで
徐々に形作っていきます


形作ったら、塗装の下地となるサフェイサーを吹きかけます


サフェイサーが乾いたら、仕上げ用のパテをのせます


小さな巣穴隠しです


更に細かいペーパーで、最終の土台を作ります


外でパテ擦りをしていたら、凄い風で髪の毛が舞い上がりました


土台ができれば、NYAOCOの嫌いな調色です


色が決まれば、丁寧に往復しながら吹きかけます


完全に乾いてから、磨きはGOちゃんです





艶々にしてもらい、納車完了できました

約一週間弱の日数での仕上がりです

来客には



お仕事はキチンとしなくちゃね

きっと作業着を着ているのに、ヒールのある靴しか持ってないからでしょうね

今、可愛いスニーカーを探し中です

FBページはコチラ⇒https://www.facebook.com/G.Motor.Art
さて、髪色についてですが
順番が交互しているので、途中おかしなことになってますね

PINK ~ カッパー ~ red violetと変化してます


RedVioletは色が抜けてもまだ大丈夫なのですが
CopperRedつまり銅色は、抜けた後の色が汚いので
もう絶対入れたくないと思いました


やっぱりhair colorはAshが一番落ち着くなぁ~

NYAOCO
