こんにちは。


昨日ちょろっと書いた

消えた給料(゚Д゚;≡;゚Д゚)ドコドコ?」

の話です。



ナオチェンコの会社は、かなーりいい加減です。

社会保険ありませんil||li _| ̄|○ il||li



どういうことかというと・・・



入社した会社に勤め始めて半年ちょっと経った頃。

(混乱するので、A社としよう)



来月から給料の出る会社が変わる



とのお達し。

当時スタッフは7人から8人になったばかりだった。



私の想像。



7人のうち、2人は別会社からの出向扱いだった。

つまり、社会保険の「任意包括適用事業所」になる。

だけど1人増えたことで「強制適用事業所」になってしまう。



なので、A社所属のスタッフ6人を


B社→4人(私はこっち)

C社→2人


と割り振ることに(ロコツだーーーーー!!!)。


ちなみにコレ、事実上転籍です。

転職の際の経歴上では2社に勤めたことになります。

ずっと同じデスク、同じメールアドレスなのに。。。( ´・ω・`)

転職が多い私の場合、かなり不利にさせられます_| ̄|○











以上、前フリ。長っΣ(゚Д゚;|||)










ここからが本番デスよ~(;´Д`)ノ

(↑が去年の話、↓が今年~昨日までの話です)




A社時代、

給料は月末締めの翌月25日払いでした。






バイトかよ!というツッコミはナシの方向で。






保険もなければ翌月まで給料出ないうちらスタッフは

「所詮俺たちフリーター(゚∀。)ノ」とすでに自虐入ってます。






B社に転籍になり、給料額も変わらず、

しいて言えば給与明細が出るようになったのと

銀行の通帳に印字される文字が変わったくらい。





あれから1年と3ヶ月。

5/21からタイムカードが変わった。


今まで1~15、16~31の2面だったカードが

21~5、6~20になった。





ナオチェンコは思った。





あれ?締め日変わる?(・ω・)モキュ?




締め日が変わったとすると、以下のようなことが起こる。




4/1~4/30分・・・・5/25支給

↓締め日変更

5/21~6/20分・・・6/25支給



となり、5/1~5/20分が抜けてしまう。



とぼけられてはイカン!

早めに確認しなくては!



と思い、昨日ふと聞いてみたのデスよ。



ナオチェンコ:

そういえばタイムカード変わりましたよね?

締め日変わるんですか?











  ↓

  ↓

  ↓









B社経理担当:

は?元から20日締めの25日払いだよ?








  _, ._
( ゚ Д゚)ハァ!? ?








つまり昨年の転籍時、

すでに20日分の給料が消えていたようです。

(日付はあえて触れませんが)



昨晩、A社社長、つまり現ボスにメールを打ちました。

私の目論見だと



・案外すんなり払う

・難癖つけて払わない



どちらだろう。

相手にスキを見せず、相手の弱みにつけこむヤツらだから

払ってくるとは思うんだけど。。。






ちなみに、この話をNくん(A社→C社)、Kくん(A社→B社)の

2人にしてみました。

当然誰も気づいてなかったんだけど・・・


Kくんは「(不足分が)出なかったら辞める」

Nくんは「え、でも去年の利益計上って終わったじゃん・・・( ´・ω・`)」



どれだけ負け犬なんだ、N。



地球のみなさま、

こんなヘタレなあたしたちにパワーをください(;´Д`)ノ