今日は暑かったですね。
おかげで脳内が危険思想で満ち溢れているナオチェンコです。
暑さのせいにしてはいけません(´Д`)
ちなみに、コレを書き始めたときは
太陽の光がさんさんと降り注ぐ昼間でした。
もはやあと少しで日付も変わろうとしている今。
社長のせいで今日の飲み会がパーとなった今。
「ものすごく凶暴になっているナオチェンコ」に変更www
こつぶ ちゃんがトゥーキックについて書いていたのですが
トゥーキックって爪、割れます?( ・ω・)
私は親指の爪には当たらないような気がするんだけど・・・
5つ年下だけどフットサルの先生である某男子なら
「爪傷めるなんてナンセンスだね!」とか言っちゃいそうだけどw
この前、この某男子+αと彼と私で、夜中の公園で蹴ったときも
最後の方でトゥーキック談義で盛り上がったなぁ。
基本は無回転ストレート(←私はこれしか打てないYO!w)だけど
Rくんは自由自在に曲げてた。あんなのくらいたくない、、、
今週末にサルの予定はないのですが
ちょっとシュートのフォームを考察しましょう。
(私が適当なコト言ったら誰かがツッコんでくれると信じてw)
今回の先生は、セルティックの中村俊輔選手です。
セルティック優勝、そしてMVP×7、おめでとうございます。
決勝点となったFKの瞬間です。
俊輔はどこで蹴ってるんだろ?
インフロントかなと思ってるのですが。
俊輔のフォームはクセがあるといわれていますが
ようつべのスクリーンショットがいいところで取れたので掲載。
私が彼に言われたポイントは2つ。
【手】
マストじゃなくてベターって言ってたかな。
私はこの
軸足側の手を振り上げる
というのがものすご~く苦手です( ´・ω・`)
だって、歩くときって手と足の前後関係は逆だよね?
ついつい軸足と反対側の手を上げたくなるのです。
だけど、軸足側の手を上げ、シュートのときに振り下ろすことで
体全体が弓のように「しなり」やすい。
つぎー。
【足&腰】
ヒザを折り曲げる。
いや、誰でもやってるとは思うんだけどさ(;´∀`)
ついつい太ももにチカラ入れてしまいませんか?
シュートに限らず
カラダの余計なところにチカラが入るのは
私の悪いクセですorz
ヒザを振り下ろすようにして、インパクトの瞬間にチカラを入れる。
このとき、腰の回転がうまくいくと
ドラゴンシュートの完成(*´∀`)
それにしても、こうやって改めて見ると
ボレーとはいえ、久保の打点高っ!
私がこんなところでボールをミートしようとしたら
確実に、腰に鈍い音が走りますil||li _| ̄|○ il||li
私が思うに、俊輔ってすごくカラダを傾けてる。
(上の写真はそんなでもないけど)
おそらく自分なりのベストフォームってあるんじゃないかな。
ところで。
やっぱシュートって足の力じゃなくて体移動ですよね?
ボールにうまく、その重さが乗ったとき。
オナゴでもかなり驚異的なシュートが打てますΣ(゚ω゚;|||)
私自身も、インステップorインフロントのシュートが
本当に成功した!って思えたのは過去2度ほどしかありません。
あとはしょぼいのばっかり(;´Д`)
自分での、今一番の問題点は軸足の場所かしら。
軸足を毎回きちんとした場所に置けるようにするには
どうしたらいいのーーー
くどいようですが。
コレはチュートリアルのエントリーではありませんw
私の記憶ほど怪しいものはないので
おそらく習った内容と、どこかに間違いがありますwww
心優しい読者のミナサマ、
ぜひ愛のある添削を(`・ω・´)
他人任せかよ!w