頼まれていた編みぐるみは
アクリルタワシの本に
載っていたものです。
![]() | ディズニーの魔法のタワシ (レディブティックシリーズno.4262) 1,020円 Amazon |
まだ製作途中ですが
パスカル
そんなに大きくないのに
ハマナカボニー55グラムって
書いてあったのは
アクリルたわしなので
化繊綿を詰めるのではなく
ハマナカボニーを詰めるからなのですね。
(家にあったアクリル毛糸で編んでますが)
いろんな編み物本をもっと読まなくちゃ
知らないこといっぱいだなぁ
これをタワシにしちゃうの
かわいいからもったいなーい

というのがわたしの感想です

新年度から
小学校の放課後教室で
編み物教室を開講するのですが
5年生と6年生対象で
募集したところ
6年生が3人でした。
とりあえず『ひとり1500円』の
材料費を設定しておいたので
この予算内で
さて、かぎ針何号を用意しようか
どの毛糸を使おうか
あれこれ考えていましたが・・・
これのピンクにしました

見学に行った小学校のあみもの教室で
そこの編み物の先生は
アクリルでいいのよーと
仰っていましたが
ギシギシ編みにくくないかなーとか
シュシュがタワシっぽく見えないかなーとか
ぐだぐだ考えてしまいました。
やっぱりお手頃お値段のものだとしても
ウール100%がいいなぁ

これだけセットになっていれば
編むものの選択肢も広がりますね













毎週木曜日10時~12時(2時間)
0533-82-1271

第1第3金曜日13時~15時(2時間)
0533-89-1212

エコショップイトコー
毎月第2火曜日10時~12時(2時間)

豊川諏訪教室
毎週火曜日13時~15時(2時間)

にほんブログ村
次男の家庭訪問
聞きたいことをすっかり忘れて
とっても簡単に終わりました。