こんにちは~チュー!!





今日で34w2d




出産予定日まで40日になりましたびっくりキラキラ





おちびちゃんはまだまだ
活発に動いてくれていて
夜中は何度も目が覚めますびっくり雷


でも、この胎動がとても幸せなこと
もうすぐ感じられなくなること
改めて考えていたら
痛いのも、くすぐったいのも
起こされるのも
大切な時間だな~と実感していますニコニコラブラブ




お腹が大きくなっている実感はないですが、
ここ数日動くのがなかなか大変で
立ち上がる時は
「ひーひー」言ってます笑い泣きハートブレイク






先日アプリの相談投稿に

「息子(推定1歳すぎくらい)の髪が伸びてきて目にかかるのでヘアバンドを作ってみました!こんな感じに付けているんですが、やっぱり男の子にヘアバンドって変ですか?」



と、書いてありました!



その返信を読んでいたら



「ヘアバンド、、う~ん、、リボン付いてたりしなければありかな?」


「ヘアバンドは女の子っぽいので無しです」


「シンプルなデザインであればいいかも」


「ヘアバンドするくらいなら髪切ったら?長いと女の子っぽいよ」


「サッカー選手なども使用してるからデザインによるかもね」





こんな内容が書かれていて、、



正直、、




え?まだそんな事言ってるの?


と、戸惑いましたキョロキョロアセアセ






以前インスタでたまたま見たんですが、

「息子が幼い頃からピンクが好きで自分でピンクを選んで着ていたら幼稚園の女の子から[なんでいつもピンクなの?女の子みたいだよ!]と、言われたらしくその日からピンクやめてました。」


とのこと。



この2つの内容が重なり

あ~やっぱりこういう思考って
親が知らず知らずに
子供に植え付けてるんだな~と
すごく感じましたショボーンアセアセ






ヘアバンドの件は
別にママが似合う、可愛いと思ってるなら 
それが全てだと思いますニコニコ

自我が目覚めた時
本人がどうしたいか、
それが全てだと思いますニコニコ



だからリボンついたヘアバンドしてようが
ピンクのヘアバンドしてようが
プリキュアついたヘアバンドしてようが
なんだって自由だと思うんですアセアセ



男の子だから~
女の子だから~
って決めつけて選ぶ幅を狭くしてるのは
いつだって大人なんですよね雷




自由に選んでいいんだよ、
色やデザインに性別なんてないんだよ、

私はそんな風に育てたいと思ってます爆笑ピンクハート



ジェンダーレス化が少しずつ進んでいますが、
理解というより、
それが馴染む事がまだまだ
難しい世の中なんだな~と、、



おちびちゃんには周りの目を気にせず
伸び伸び過ごして欲しいです義理チョコ