四柱推命で、生まれ持った命式の五行バランスから

健康上の "傾向" を読み解くことができます。

命式の【木・火・土・金・水】がそれぞれ何個あるか確認してみてください。

  この命式で数えると・・・木 1  火 0 土 4 金 1 水0

五行のバランスを整えるには、合計数が「3」以上の多すぎる五行については

対応する「味」や「食材」の摂取を控え、

元々持っていない「0」や数値の小さい五行も「味」や「食材」で補うのが

基本の考え方になります。

「味」を五行に基づいて5つに分類したものが「五味」で

「酸・苦・甘・辛・鹹(かん)」となります。

 《 五行と味の対応 》
 

【木】・・・酸味
【火】・・・苦味
【土】・・・甘味
【金】・・・辛味
【水】・・・鹹味(かんみ)塩気のあるもの

 酸味は「肝」、苦味は「辛」、甘味は「脾・胃」、辛味は「肺」、鹹味(かんみ)

は「腎」から、それぞれ入りやすいとされ、適度にその「味」を用いると

その臓器の働きを補うとされます。

人間の身体は五臓(ごぞう)を中心に、血脈や経路などのネットワークを通して

ひとつのバランス状態を形成し、「健康」が維持されます。

このバランスが崩れると、体調不良や病気につながっていきます。

また、ここでいう五臓は、臓器の働きにとどまらず、

メンタル的な要素も含まれています。



五行の【木】に当てはまる臓器は「肝臓」です。

「肝」はストレスのダメージを受けやすい。

弱ると

・怒りっぽくすぐイライラする
・眼精疲労に悩んでいる(充血が目立つ)
・爪がもろい
・筋肉がつる 

お酒を控えて、しじみやレバーを摂りましょう。

油を控えて、セロリや紫蘇の葉などの香りのする野菜や果物を多めに摂りましょう。

ヨガやストレッチで身体をほぐす、睡眠をしっかりとる、アロマで気持ちを癒す。

【木】の五行が足りない人は、「肝」「胆」の働きを強める

酸っぱい食材を摂ると良い。

酢・梅干し・レモン・キウイなど


五行の【火】に当てはまる臓器は「心臓」です。

「心(しん)」はポンプの作用で血液を前進に循環させます。

また、精神・思考・意識活動をしていると考えられています。

弱ると
・不安で眠れなくなる
・動悸・不整脈
・舌の先端部が赤くなる 

ウォーキングや水泳で身体を動かしたり、ゆっくり入浴して血流をスムーズに保つ。

ゆっくり深呼吸するなど、精神を穏やかに保つ体験を増やすこと。

【火】の五行が足りない人は「心」「小腸」「脳」「精神」の働きを助ける

苦いものや赤い食材を摂ると良い。

ゴーヤ・レバー・春菊・ごぼう・青魚など


五行の【土】に当てはまる臓器は「胃腸」です。

悩みを抱え込んで、思い込みが強い傾向に傾くと、胃腸トラブルを

起こしやすくなります。

弱ると
・睡眠が浅い・多夢
・食欲不振
・倦怠感がある
・四肢の筋力不足 

胃腸は、冷たい飲食物や水分の摂り過ぎに注意して、消化器の働きを助ける食事が

健康につながります。

食事に利尿作用のあるものも取り入れましょう。

【土】の五行が足りない人は「脾胃(ひい)」の働きを補う

自然な甘味のものを摂ると良い。

米・山芋・さつまいも・かぼちゃ・にんじん・りんご・鶏肉・鮭などや甘酒。


五行の【金】に当てはまる臓器は「肺」です。

乾燥による肺のダメージを受けやすく、免疫力が落ちやすくなります。

悲しみや憂いを感じる状況が続くと、うつや精神的疾患に注意。

弱ると
・呼吸が苦しい時がある
・鼻水がつまる(においを感じにくい)
・せきのどの痛み

・皮膚が荒れやすい

空気の良いところへ足を運んで、澄んだ空気を自分の中に取り込むことで

心身共に整いやすくなります。

歌を歌うなど、声を出すことも肺の強化につながります。

金の五行が足りない人は「肺」や「大腸の働きを助ける


辛味のある食材を摂ると良い。

唐辛子・胡椒などのスパイス類やにんにく、大根、玉ねぎ、生姜・わさびなど。


五行の【水】に当てはまる臓器は「腎臓」です。

生命エネルギーの源であり、水の代謝を調整します。

弱ると
・泌尿器系のトラブルやむくみ
・腰痛・関節痛
・耳鳴り・白髪が増える 


腎は冷えに弱いので、季節を問わず身体を温めることを意識しましょう。

ウォーキングやマラソンなどの有酸素運動を習慣にしたりすると良いでしょう。

【水】の五行が足りない人は「腎」「膀胱」の働きを助ける

塩からい味「鹹(かん)」はしょっぱい味を摂ると良い。

のり・あさり・昆布・ひじき・しょうゆ・みそなど。