我が家はわりとNHKをよく見ます。

その中で最近の私のお気に入りは、にっぽん百低山です🏞️


酒場詩人の吉田類さんが、毎回違うゲストと一緒に、日本各地の低山に登ります🐦


低山と侮ってはいけません。低山と言っても、とても景色が綺麗だったり、歴史があったり、信仰の山だったり、みな個性豊かで、毎回、いいな~、素敵、と呟きながら見ています☺️


最後の地元のお料理や、類さんの一句も楽しみです🌷


あと、大河ドラマ光る君へも毎回楽しみに見ています😺


平安時代のドラマなんて今までなかったし、お話も面白いけど、衣装や平安時代の風習とか、雅というか、平安時代ってこんな感じだったのかな~、とか、でもこれは、貴族、殿上人の世界で、庶民は違うんだろうな~、とか、様々に想像をかき立られます🌸✨


千年も前の人々の日記や物語がきちんと残っていて、資料に基づいてお話か進んでゆくのが、なんだか、麗しい。


もちろん、全ては分ってはおらず、創作が入っているのは知っていますが、それでも、平安の世界が目の前に現れてくるのは楽しいです✨🌹🍀


他に、虎に翼や俳句も楽しみです✨💐👍

(私の俳句はまだまだだなあ、と感じます)


🐾快晴やトラと一緒に朝ごはん


🐾目の前の細い道でも道は道


🐾湧水に春の光線満ち満ちて


🐾万緑を打つ雨我をも包み込む