血液検査のため、昨夜から絶食中のニャーたちが、「メシーーーーー!」と相方を早朝に叩き起こしたらしいが、私はのんびり夢の中。
私は起きてくれないことをニャーたちはよく知っている。


ご飯をもらえないニャーたちが、ふてくされている。


にゃぁ子さんのメシ圧がハンパない(;・∀・)
そんなのは知ったこっちゃない私は、9時過ぎに起床。
にゃぁ子さんと陽向をキャリーに入れる。


ニャーニャー鳴くにゃぁ子さんたちに、非常事態を感じたのか、風花が「ばーばぱぱ、どーしたでしか!?ふーかが助けてあげるでしよ!」と、キャリーの周りをウロウロ。

ふーちゃん、ちょっとお出かけするだけだから大丈夫よ。
っつーか、あんたの方が大丈夫か?(^_^;)
1人で2匹連れて行くのは重いので、今日は相方も連れて行くのだ。
ふーちゃん、ひとりでお留守番だよ?
大丈夫?
いい子にしててね。

さて、病院に着くと、土曜日のためそこそこの数のワンコ・ニャンコとその飼い主さんが。
1匹、やたら懐っこく、あちこちに愛想を振りまいているワンコがいた。
私のところにもすり寄ってきたので、いい子いい子と撫でてやる。

基本的に動物病院に来ている人はみんな動物好きなわけだから、こういう子が1匹いるとその場が和む。
やがて名前を呼ばれて診察室へ。
まずはにゃぁ子さん。
「最近、咳はどうですか?」と聞かれ、そういえば前に咳が気になって来たんだったと思い出す。
聞かれてはじめて思い出すくらいだから、最近は全く気にならなくなっていた。
にゃぁ子さんだけではなく全員の食事量が落ちていること、ウエットやおやつは喜んで食べるので具合が悪くて食欲がないわけではなさそうなこと、にゃぁ子さんはうんこさんの量が少なく硬いのが気になること、口がたまに臭いこと、エネアラとアンチノールを毎日1錠ずつ与えていることを伝えて、血液検査。
続いて陽向。
アンチノールとユベラN入りのちゅ~るをやめてから、形がないほどの軟便は1回のみで、そのときだけディアバスターを与えたこと。
それ以外は、たまに部分的に柔らかいこともあるが、ほぼ通常で、先月のように軟便が続くことはなくなったことを伝えて血液検査。
いつもやるエコーは、血液検査の結果を見てから考えるということで今日はなし。
うんこさんの状態が良くなったことで、やはり原因はアンチノールかちゅ~るの油にあるのかな?という見込みで、「今回はまずアンチノールを復活させてみましょう……」と言いかけて「いや、やっぱりユベラを先に戻しましょうか」と先生が言う。
「ちゅ~るは……ダメですよね?」と確認すると、案の定「ちゅ~る抜きで与えられる方法を」と言われる。
まぁ、私としても陽向がずっと左に傾いていたときの恐怖は未だに覚えているので、プラスαのサプリ的な意味合いの大きいアンチノールよりも、血流をスムーズにするユベラを優先して与えたいところである。
「ちゅ~る抜きで」というのはネックではあるが、最近の陽向はコンスタントにウエット(黒缶)を食べてくれるので、ウエットに混ぜる形でも大丈夫だろう。
一時期は食べムラがひどく、ウエットを用意したのに食べないということも多かったので、食べてくれる率の高い「ちゅ~る」に混ぜるようにしていたのだが。
実は、「ちゅ~る」禁止になってから、こういう指示が出ることを想定して、何度かユベラをウエットに混ぜたものをテスト的に与えてみていた。
いつもウエットに混ぜているビオフェルミンに比べると溶けにくい(といいうか溶けない)が、ユベラは味があまりしないのか問題なく食べてくれていたので、あっさり先生の指示を了承できて良かった。
これでうんこさんに問題が出なかったら、来月からはアンチノールも復活かな?
血液検査の結果は2日くらいで出るということだが、わざわざ結果だけ聞くために休みを取ることはないので、また次の土曜に来よう。

今日のお代は33,770円也(;´Д`)
年イチの健康診断だからね。
しょーがないね。
<長くなってきたので次回に続きます>