予定みっちり綱渡り | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2023年4月22日

今日は朝から予定が詰まっている。
しかも、間に合うかどうか結構綱渡り。

それなのに、にゃぁ子さんがおやつをよこせと訴えている。



最初は足にしっぽを置いて、こっそり自己主張。



スルーされたらガッツリ自己主張(ノ∀`)

朝ご飯食べたばっかや~ん!
おやつには早すぎるよ~。

にゃぁ子さんをなだめて、まずは9:00に予約していたマイナンバーカードの受け取りに、相方と2人で役所へ。
受け取り案内が郵送されてきた時点で、平日ではなく週末の受け取り可能日が今日しかなく、すでに予定が入っていたところに無理やり押し込んだ感じだ。

遅刻厳禁と書かれていたからというだけでなく、自分たちの都合もあったのでしっかり9:00前に役所に到着。
1番のりだった( ̄▽ ̄)

前もって考えておいた暗証番号を登録し、写真と顔を見比べて間違いがないことを確認してもらったら、無事カードの受け取りは終了。
ちょいちょいと美肌補正を加えた写真を送ったので若干ドキドキしたが、問題なくスルー☆

まぁ、あの小さいサイズの写真だから、よほど顔が原型とどめてないものでないかぎり、わからんよな。
結局、自己満足の世界だ。

無事受け取りが済んだら、ダッシュで帰宅。
9:30~始まる、消防設備の点検に間に合った。

念のため、玄関ドアに「まもなく帰ります!飛ばして後で来てください」的な紙を貼っておいたのだが。
まぁ、マンションの各部屋を9:30~回り始めるわけで、9:30ジャストに来るとは思えないが、万が一早く来てしまったら困るからな。


マンション前で相方を落とし、私は11:00に美容室の予約を入れていたので一路太宰府のケーコのところへ。
美容室の予約にも遅れずに済みそうで良かった。



横目に夜間救急動物病院を眺めながら、3号線を走る。
陽向や小春が行ったときからは建物も新しく建て替わっているが、それでもここを見るとその時のことを思い出して心がキュッとなる。
車を飛ばして来られる距離にこれがある安心感と、二度と来たくないという気持ちが入り混じる。

10時過ぎには、相方から「消防設備の点検が終わった」と連絡が来る。





ニャーたち、のんびりくつろいでいたところを、安全のためにケージに放り込まれてとまどっている(;・∀・)


相方は次のノルマ「花火大会の場所取り」へ。
今日は「Fukuoka東区花火大会」が6年ぶりに開催されるのだ。
都市高速の工事や、ラグビーW杯、コロナなどの影響でずっと開催できなかった花火大会がやっと開催!(≧▽≦)
ちなみに、道場のグループLINEには堂々と「今日は花火大会行くのでサボります」と連絡を入れた( ̄▽ ̄)

基本的に人混み嫌いな私達だが、東区花火大会だけは好きで現地で見ることにしている。
当日12時からが場所取り解禁なので、相方にブルーシートと椅子、重石にする砂を入れるためのビニール袋を託しておいた。





髪を切ってもらっている途中で、無事に例年と同じような場所をゲットしたと連絡が入る。
よしよし(・∀・)

そして、近くで場所取りをしていた若い子のレジャーシートが風に煽られて、必死で押さえている姿がまるで「ツイスター」のようだったから、ビニール袋を分けてあげたとな。
(若い子はツイスターってわかるんだろうか?)

ふむ。
毎年いるんだよね、重石がなくて困っている人が。

砂浜だからビニール袋を持って行って砂を入れて重石にしたら、帰るときは中の砂を捨てたら軽いビニール袋だけ持って帰ればいいので非情に手軽なのだが、そもそも重石のことまで気が回らない人が多いのだ。
また、ドリンクや荷物で押さえればいいやくらいに軽く考えている人もいるのだが、海岸だから風が強く、500mlのペットボトルや惣菜パック程度では重石にならないんだよね。

だから、いつも困っている人にあげられるように多めにビニール袋を持っていくことにしており、今日も例外ではない。
「想定通りだ。だから多めにビニール袋入れといたんだ」と返信。

私、えらい。
私、優しい。


とりあえず、やらなければならないことは全て済ませ、後はお楽しみになったところで、次回へ続きます~~~☆彡