今日がホントの「おしまイムズ」 | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2021年8月31日

今日は午後出社だが、仕事の前に天神で用事があるので、ちょっと早めに起きる。
起きたらまずは、外に出しっぱなしにしてある梅干しの取り込み。
土曜の朝からにわか雨も降らず、今日まで晴れが続いてくれてよかった!



干し終わった梅、私が調べた限り、保存方法は3つ。

●干したものをそのまま容器に入れて保存。
●干したものを1回梅酢にくぐらせてから容器に入れて保存。
●干したものを梅酢と一緒に容器に入れて保存。

さぁ、どうしよう?
実家の母は、確か梅酢に赤紫蘇も梅も入れた状態で保存していた気がするが。
迷ったが、せっかくなので「そのまま保存」バージョンと「梅酢に漬けて保存」バージョンの2パターン作ってみることにした。

赤紫蘇は、梅酢と一緒に入れたままでもいいのだろうが、どうせ食べないで終わってしまうので、乾燥させて「自家製ゆかり」を作ることにしよう。

梅干しといえば、保存容器は「壺」が気分なのだが、そんなものはうちにはない。
漬けるために実家から借りてきた壺はあるが、出来上がった梅干しを入れるには大きすぎるんだよなぁ(´・ω・`)



そんなわけで、家にあったガラス容器で保存することに。
密閉タイプの蓋ではないので、ラップをしてから蓋。

出来たばかりの梅干しは、味が尖っているのでしばらく寝かせたほうがいいというが、食べごろは3ヵ月後だとか半年後だとか1年後だとか3年後だとか・・・様々な意見が。
う~ん・・・とりあえず、年末くらいまでは置いといてみるかな~。

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

用事を済ませ、今日が最終営業日のイムズに行ってみる。





できれば、もう1回エリザベスマフィンを買いたいと思ったのだが、ま~先週とは比べ物にならないくらいの長蛇の列!
とてもじゃないが並ぶ気になれず諦め。
先週買っておいて良かった~!

でも、こうやって列ができるのも、イムズが福岡の人に愛されていた証だよな。
とくにエリザベスマフィンはイムズが開店した32年前からあるから、私と同じように「最後にもう一度食べたい」と考える人も多いのだろう。

エリザベスマフィンやオクタホテル、KIRIN SOWSOWなど最初からあるお店は、10代の頃、母と天神に買い物に来るとよく立ち寄った記憶がある。
なくなるのはちょっぴり寂しい。





天神ビッグバンによって閉館になった施設の中でも、イムズはやっぱり天神のランドマーク的存在だった気がする。
ビブレやコア、福ビルがなくなったのも寂しく感じたが、イムズはそれ以上に「なくなるんだ~」という感慨がある。
そんなに頻繁に利用していたわけでもないはずなんだけどね~(^_^;)

先週のブログでアップした、ギンギラ太陽'sによる天神の各商業施設からのお別れメッセージが入った垂れ幕。
パルコが天神に来たときも「いらっしゃ~い」と大歓迎の垂れ幕があちこちにかかった。
本来なら「ライバル」であるはずの同業者を快く迎え入れ、惜しみながら見送る。
私を含め、福岡の人にとっては普通の光景だが、一般的にはあまりないことのようである(^_^;)

You Tubeでもお別れのメッセージが→

でも、このくすっと笑える感覚は、それぞれの商業施設を知っている地元の人しかわからないかもね(;・∀・)


某マーケティング会社のメルマガには、こう記されていた。

イムズが閉館するに当たって、周辺の商業施設は懸垂幕やポスターやサイネージなどで一斉にイムズに惜別のメッセージを掲げました。
(中間略)
そしてイムズの壁面にもそれぞれに応えるメッセージが掲げられました。
実はコレ天神名物になっていて今回に限ったことではありません。
2015年にパルコが進出してきたときは、各施設が「パルコさんいらっしゃい~」とメッセージを掲げ本部の人たちの度肝を抜きました。
地方に東京資本が進出してくるとき「反対運動」が起きることはあってもライバルが一斉に歓迎することはないのでは。
だから歓迎された側は側でその好意に応えようと東京一色を薄めて、地元との共創の心を芽生えさせるのでしょう。


ライバル同士が「競争」するのではなく、協力して全体利益を追うことで各自の利益も確保する「共創」という考え方が今こそ必要…という内容のメルマガでだったが、そんな小難しいことは抜きにしても、そういう懐の深さみたいなのは福岡のいいところだな~と思う。
「外から来た人に優しい」っていうのは、ビジネス面だけじゃなく、観光客や転勤族・移住者からもよく聞かれる言葉みたいだ。
「福岡、よかとこやろ~!?うまかもんいっぱい食べてしっかり楽しんで、好きになってんやい!」って感じよね(´▽`)

西日本新聞にも素敵な記事が載っていた→


イムズでの買い物を諦め三越の地下をふらついていると、スタッフさんが肉まんを並べているのを見かけた。
この店は日本各地の名産品が並ぶお店なのだが、そんな中に「肉まん?」と思いよく見てみると、どうやら小郡の「志波まんじゅう」の肉まんらしい。
他にも巨大な「いきなり饅頭」など数種類が並ぶ。

志波まんじゅう・・・確かに聞いたことのある名前だ。
甘い和菓子の中に肉まんがあるのはやっぱり違和感あるけど・・・
でも、ここに並ぶってことは有名なんだろう。
ためしに買ってみることにした。
ちゃんと酢醤油付きだわ(・∀・)





ついでに「いきなり饅頭」も。



どっちもでかいなっ!(≧∇≦)

カルディにも寄り道。
新商品(?)のオマール海老めんつゆを発見!



これ、絶対美味しいと思う~♪
ってことで、お買い上げ(´▽`)



梅干しとイムズの話だけでずいぶん長くなってしまった。
次回へ続きます~(;^ω^)