おはよう・・・って、朝からなんでそんなにだるそうに転がってるかなぁ(;・∀・)

今日はそんなに暑くないですよ、陽向さん?
家を出る前ににゃぁ子さんを膝に乗せたせいで、服が毛まみれになってしまったので、コロコロをかけようと取り出した。
取り出すときの「カチャカチャ」という音に反応して、陽向がぶっ飛んできた。
最近、体にコロコロをかけてもらうのが大好きな陽向。
なんでこんなに好きになったかは謎だが・・・
コロコロを出すたびにすごい速さでやってくる。
いや、ひな・・・母ちゃんもうお仕事行かんといかんから(;´д`)
あんたをコロコロで気持ちよくしてやってる時間ないんだけど・・・
ないんだけど・・・

めっちゃ期待に満ちた目で舌なめずりしながら見上げてくるから、結局数回コロコロしてやることになる(ノ∀`)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
レジ袋が廃止になって早半月。
はたしてレジ袋の廃止が本当にエコにつながるのか?とか、このコロナ禍の中でエコバッグって不衛生じゃね?とかいう疑問はさておき。
もともとスーパーでの週イチのまとめ買いのときは、大きなサイズのエコバッグを利用していたが、今まで気軽にレジ袋をもらっていたコンビニや雑貨などの小売店でも袋をもらえなくなってしまった。
ぶっちゃけ、1枚3円かそこらのレジ袋なんて、1年間毎日もらったとしても3円×365日=1,095円だ。
決して家計を圧迫するような額じゃないし、なんだったら物によってはエコバッグの方が高いだろう。
さらに、多くの家庭でそうだと思うが、レジ袋=ゴミ袋である。
うちなんかは、コンビニの小さい袋もニャーたちのうんこさんを取る袋としてちょうど良かったので、率先してもらっていたくらいだ。
それがもらえなくなると、結局、生ゴミを捨てたり、ゴミ箱にセットするための袋を買う羽目になるのである。
下手したら1枚3円以上の価格で。
それって、本当にエコで経済的なのか?
とはいえ、今まで無料でもらっていたレジ袋が有料になると、なんとなく買うのがシャクでエコバッグを持ち歩くようになった私である。
「あの人エコバッグ持ってきてない」みたいな「正義感あふれた方々」の目もイヤなので(笑)
今や、持ち歩き率の高いバッグと車には、マスクとエコバッグを常備せざるを得ない感じだ。
しかし、スーパーでのまとめ買いのときはともかく、ふらっと立ち寄ったコンビニや小売店では、それほど大きなエコバッグは必要ない。
また、弁当などを買ったときは、底の広いタイプのバッグじゃないと傾いてしまう。
食品を買うときのバッグと、衣料品などを買うときのバッグは別にしたい。
なんだったら、八百屋などで買う野菜のようにビニール袋に入っていない土のついた野菜なども、他の食品とは別にしたい・・・
そんなことを考えていたら、いろんなサイズのエコバッグを2つも3つも持ち歩くことになる(´Д` )
何かいいものないかな~?と試行錯誤している中で、現状一番使い勝手がいいのが「あみあみバッグ」。

ここ数年「オシャレさん」たちの間で流行っているようだが、私からしてみたら「昔おばあちゃんが持ってたバッグ」にしか見えない(;・∀・)
しかし、それがエコバッグとしては優秀なんだよね~!
変幻自在な形で、小さなものから大きなものまで包み込んでくれる。

平たい弁当でも大丈夫。

たたまなくても、くしゃっと丸めてバッグの中に放り込めばOK!
(エコバッグたたむのって地味に面倒だよね)
100均にも売ってる安さ!
汚れて洗ってもすぐ乾くし、そもそもアミだから接する面が少なく汚れにくい。
強いて難点を言えば、中身が丸見えなことくらいか。
トート型やレジ袋型など、複数のエコバッグを通勤バッグに押し込んでいるが、結局これが一番使用頻度が高いです。
おすすめ~☆

では!エコバッグに入れてきたたまごサンド、いただきまっす(・∀・)