清掃と断捨離 | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2019年7月27日 その2

小春が帰って来られるように、とにかく可能な限りの掃除と、小春の隠れ家づくりを決意した私たち。

小春を病院に戻したあと、相方に掃除を命じ、私は新しい空気清浄機のフィルターをゲットすべく電気屋へ。
フィルター、新しい方が効きが良さそうじゃない?(;^_^A

空気清浄機売場に向かっている途中、掃除機のコーナーでメーカーさんがダイソンの展示販売をしていた。
ダイソン・・・・
掃除機をいいものにしたら、ハウスダストもより取れるだろうか・・・・なんて考えてしまう。

今の掃除機は「ペット用」と銘打たれた掃除機で、毛や砂をよく吸い取るという触れ込みで購入したものだ。
吸い取り力はさておき、横から結構な勢いで排気が出るので、まだ掃除していない場所のホコリをめちゃくちゃ巻き上げるという不満がある。
これじゃ、掃除する意味ないじゃん・・・・(-"-)
まぁ、本来ならフローリングワイパーなどで先にホコリを取ってから掃除機をかけるのが理想なのだろうが。

私が気になっているのが見て取れたのだろう。
メーカーさんが説明に入る。

吸引力がすごい。
布団も掃除できる。
窓を閉めて掃除機をかけると、空気清浄機能で部屋の空気がキレイになる。
アレルギー持ちの人がダイソンに変えて、2~3ヵ月で症状が改善した。
・・・云々。

ダイソンは憧れの掃除機ではあるが、ネットでは結構賛否両論。
どこまで信用していいんだろうなぁ・・・なんて思うが、今の私には「部屋の空気がキレイになる」とか「アレルギーが改善」とかいう言葉は殺し文句である。
あやうく買いそうになったが、「いやいや!部屋の空気キレイにするための空気清浄機、すでにあるし!そのフィルター買いに来たんやし!」と思いとどまる。

しかし、フィルターは在庫切れ(´Д` )
別の電気屋にも行ったが、やはり在庫切れ。
う~ん・・・・さらに別の電気屋まで足を伸ばすか、Amazonさんに頼むか・・・と考えたが、そもそもフィルターの寿命としてはまだ大丈夫な範囲内。
それなら、できる限り空気清浄機自体の掃除をして、一番効果的であろう場所に移動しようと決めた。
そのために、ケーブルを保護するスパイラルチューブと電源タップを購入。

家で掃除をしている相方から写真が届いた。



にゃぁ子さん・・・何やってんの(´▽`)
まったくもぉ・・・和ませてくれるじゃない♪
箱に入りたいのは本能みたいなもんだろうけど、さすがに狭くね?(笑)

帰宅したら、相方と2人がかりで家の掃除と断捨離と洗濯!
まぁ、引越しも控えてるから、早めの断捨離はちょうどいいや。
人間用の毛布やクッション、猫用の毛布やクッションなど、とにかく洗える布製品は片っ端から洗濯機or風呂場でオキシ漬け。

バタバタと動いているうちに、小春ではなく私の喘息が出始め、呼吸困難になる(´Д` )
うぅ・・・苦しい・・・・
喘息の苦しさはよく知っているから、ホントに小春がかわいそう(´;ω;`)
吸入薬で症状を抑え、片付け再開。

道場の時間になったので、続きは相方に任せ練習に。
しかし、6時~7時の間にまた小春の様子を見に来てくださいと言われていたので、途中抜けして動物病院へ。
どうやら、病院でも誰彼構わず威嚇していたようで、落ち着くよう目隠しのバスタオルが酸素室にかけられていた(^_^;)

酸素室から小春を出し、先生がお薬を飲ませながら様子を説明してくれる。
とりあえず、今日は病院にお泊り。
さすがに午前中30分で戻ってきた子を帰せないよね・・・。
小春が診察室にいる間にスタッフさんたちが酸素室の掃除をしてくれている。
中でおしっこをしていたようなのだが、小春の容態が悪かったので酸素室を開けるに開けられなかったのだろう。

「もう少しお待ちくださいね~」と小春を私に託すスタッフさん。
診察台の上で抱いていたのだが、だんだん落ち着きをなくし、最終的には私の胸に顔を突っ込んで丸まった小春。

そっか、母ちゃんを使って隠れようとしてるんだね。
つまり、母ちゃんのことはちゃんと安心な人認定してくれてるのね。
顔突っ込んで、匂いで安心してくれてるっていうのもあるのかな?
怖いよね。帰りたいよね。ごめんね(´;ω;`)


後ろ髪を引かれる思いで、再度小春を酸素室に入れ、帰宅。
そして再び深夜まで続く掃除と断捨離と洗濯。
完全にはキレイにできないけど・・・
角部屋で湿気が多く、もともとカビの生えやすい部屋だから、環境はよくないけど・・・・
それでもできる限りキレイになるように。
少しでもアレルゲンをカットできるように。

まぁ、そもそも私自身がアレルギーと喘息持ちなんだから、本来ならもっとキレイにしていないといけないのだ。
でも、愛猫のためならお金も労力もかけられるが、自分のためにはなかなかね(;´Д`)

空気清浄機は一番効果的だとされる部屋の真ん中に移動した。
外(玄関)からの空気とエアコンの空気を吸い込んで、私たちがいる場所へキレイな空気を出してくれる場所に。

小春たちが生まれたとき、産屋を入れていたスペースを再び空け、掃除をして小春が隠れられる場所を作った。
入ってくれるかどうかはわからないが、選択肢を1つでも増やしてやりたい。
空気清浄機のすぐそばというのが落ち着かないかもしれないが・・・・
狭い家なのだ。仕方がない。

ちなみに、にゃぁ子さんと陽向は、飼い主がバタバタしている間、すこぶるおとなしくしてくれていた。
やっぱりいつもと違うのがわかるんだろうな。
構えってあげられなくてごめんよ。



うん・・・寂しいね。



神様・・・
小春が少しでも早く良くなりますように。
そして、この2匹はいつまでも元気でいますように。