
朝食後、食休み中の小春さん。
ふわふわの白いお腹がたまらん(*´∀`*)
午前中は、マンションの内覧へ。
先週一度案内をもらっていたのだが、あとから「ペットは2匹までの規定でした~。すみません」と言われていたところだ。
しかし、今週になって「理事会にかけて了承がもらえたら3匹いけるかもしれません」という話になったので、とりあえず見せてもらうことにした。
見せてもらって気に入らなかったら、理事会にかけてもらうまでもないものね。
今まで、なかなか希望に合う物件が見つからず、エリアをどんどん広げて、値段の上限も上げていっていたのだが、今回入ってきた物件は、もともと希望してた今の家の近くのエリアな上に、価格も希望通り。
まわりまわって戻ってきた感じだなぁ。
マンションは築年数の割にはキレイな感じで、管理はしっかりしていそうだ。
どこかみたいに、エレベーターが全階止まらないということもなく、全ての階に止まる。
どこかみたいに、マンションまでの道のりも敷地内も上り坂ということもなく、全て平地である。
部屋の広さは・・・正直もう少し広いといいなとは思ったが、贅沢は言えないし、まぁ許容範囲。
天井が高いので広くはないけど圧迫感はないかな。
窓の外は住宅街だが、3階なので視線は気にならない。
欲をいえば、もう少し木とか草とか花とか海とか、自然が見えると良かったのだが、住宅街でそれは高望みというものだろう。
目の前に大きな建物が建っていないから、ちゃんと採光はある(西向きなので西日というのが難点だが)
3階というのはいいな。
2階だと、近隣住居や道路からの目が気になるけど、3階ならそこまでない。
あまり上階すぎると、景色はいいかもしれないがエレベーターが動かない時は困るし、待つのが面倒な時に階段で上がれる選択肢もあるのはいい。
キッチンが奥まったところにあるから、ちょっと暑そうだし、リビングは見渡せないな。
カウンターキッチンにできないだろうか?
動かせない配管があるから、ちょっとキビシイかな?
和室は洋室にして・・・・こっちの部屋はリビングとつなげてしまうか?
それともこっちを寝室にして・・・
無駄に広い洗面所と玄関のスペースをもっと有効活用できないだろうか?
などなど、妄想は膨らむ。
妄想が膨らむというのは、気に入っている証拠。
そりゃぁ、もちろん不満点はある。
広さだったり、出窓がないところだったり、キッチンが移動できなさそうだったり、西向きだったり・・・
それから、もともと希望していたエリアとはいえ、正直、あちこちの物件を回っているうちに「通勤がもっとラクな方がいいな」などという「欲」が出てきてしまっていた。
ここだと、今とほとんど変わらない・・・。
しかし、便利なところというのはたいてい高いわけで。
安いところは不便なわけで。
もうちょっとお金が出せればねぇとは思うが、そこは致し方ない。
逆に考えると、今の家の近くというのはほとんど生活を変える必要がないということだ。
毎朝家を出る時間も、買い物に行くスーパーも、外食に行くお店も、友達の家までの距離も、実家までの距離も、道場までの距離も、ほとんど変わらない。
それを面白みがないと捉える考え方もあるだろうが、「変化」って楽しいと同時に結構なストレスだったりもするからな。
一番大きなメリットは、今までと同じように実家と車が共用できるところだろう。
実家から離れてしまうと、車の購入費用他、年間の諸経費が上乗せされるところだったが、ここだとそれが不要だ。
さらに、2人とも不在のときに今までと同じくニャーたちの世話を頼むこともできるし、もし子どもができた場合も非常に便利である。
なんてことを諸々考えた上で出した結論。
「猫3匹の許可が降りたら、買います!」
さぁ、後は野となれ山となれ。
私達の預かり知らないところにバトンが渡った。
戻ってくるかどうかは理事会次第。
「2匹も3匹も変わらんでしょう」と言ってくれるお偉いさんがいればGOOD。
「規則を緩めたら、どんどん増える」などと言い出すお硬い人がいればBAD。
個人的には、もともとの規制が「1匹まで」ではなく「2匹まで」というところに望みがあるのではないかと思っている。
1匹を3匹にするのはハードルが高いが、2匹を3匹なら・・・・ね。
はてさて、どうなることやら。
今回は結構ガッツリ長時間内覧をしたので、もともと痛かった腰が更に痛くなり、内覧を終えて玄関でサンダルを履くときに、屈んでストラップを止めることができないという情けなさ。
やべーな。
とりあえず「ひだまり」でランチ。

仕事に行かなければいけない相方を駅まで送り、週半ばに届いていた荷物を回収に、佐川と郵便局を回る。
運転している分には腰が痛くないのが幸いである。
郵便局で回収してきた荷物は、minneで発注したキーホルダー。

口ひげをたくわえたオジネコさん。

裏面はオジネコ愛用のパイプらしい。

オマケに、マグネットまで付いてきた(´ω`)
今まで家の鍵に付けていた「パンダーZ」のマスコットが、あまりにもみすぼらしくて・・・・(ノ∀`)

もはや耳もマントもなくなっているし、色も白だったはずなのにどう見てもグレー(´・ω・`)
まぁ、10年以上付けっぱなしにしていたら、そうなるよなぁ。
すっごくお気に入りだったとかそういうわけでもなく、付けていたらなんとなく愛着が沸いて、わざわざ新しいものにするタイミングも特になく、そのままにしていたのである。
しかし、あまりにも汚い・・・(´Д` )
ってことで、久しぶりのキーホルダーチェンジである。
今回も特にキッカケがなければ当面付けっぱなしにするだろうから、長く使っても大丈夫なように革製にしてみた。
さて、これは何年付けるかな?
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+
家に帰ってしばらく休んでいたのだが、腰は悪化。
これは、内覧で立ちっぱなしだったせいというよりも、生理初日のせいだな。
腰だけじゃなくお腹も痛いし(´;ω;`)
ニャーたちと並んで、同じポーズで丸まる。
これ、今日の格闘技の練習、キビシイかも・・・・
でも、みんなにワインのおすそ分けが箱単位であるんだよな。
車に積んだままにしておきたくないから、渡してしまいたい・・・
う~ 痛い・・・・(´Д` )
道場でストレッチして少し動いたら良くなるかも?
なんて淡い期待を抱いて、練習に向かったが・・・
子どもたちの練習には多少付き合うことができたが、大半しゃがみこんでいた。
大人の練習時間になると、もう、しゃがみ込むを通り越して丸まって練習を眺めている状態。
私、何しに来たんだろうか・・・・(´Д` )
まぁ、みんながやってるのを見たり、師匠の説明聞いてるだけでもプラスにはなるか。
とりあえず、組手の撮影とタイムキーパーはできるし。
やれやれである。
帰宅したら、汗を流してさっさとベッドへ。

「お疲れ」というか、体調不良?(^_^;)

ニャーたちが全員私の脚に~~~(*´∀`*)
これは、たまらない癒しです♪
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+
深夜、9月17日に舞浜で開催された「巌流島」のTV放送があったのでチェック☆

11月に師匠が参戦する、菊野克紀さん主催の鹿児島で行われる格闘技大会「敬天愛人」は、これに近いルールで行われるということで・・・。


まったく興味がなさそうな小春さんを横目に観戦(笑)
かなりダイジェスト版ではあったけど、なんとなく雰囲気はわかったかなぁ。
11月が楽しみである♪