ポメ蔵飼い主現わる | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

12月1日

仕事をしていると、チィちゃんからLINEが。

なんと、ポメ蔵の飼い主から連絡があったという!

チィちゃんに連絡があるということは、動物愛護センターの「わんにゃんよかネット」を見たということだな。
ポスターの連絡先は交番だし、貼ってもらったペット関連施設には私の名刺を渡してある。
チィちゃんの連絡先が登録してあるのは、愛護センターだけなのだ。

でも、なぜ今頃になって・・・・?
もう、ポメ蔵を保護して10日になる。
正直、愛護センター絡みから連絡があるなら、最初の2~3日が勝負と思っていたのだが。

よくよく聞くと、どうやって探せばいいのかわからず、知人から動物愛護センターのことを聞いたようだ。
あぁ・・・やっぱりそういう人もいるのね(´・ω・`)
年配の方だとそういう人もいるかなぁと思っていたけど、私よりも若い人だったのが意外である。


チィちゃんも用事で遠出をしているとのことで、引き渡しは夕方になるとのこと。

ふむ・・・・ ( ゚ ω゚)
早退するか♪( ̄∀ ̄)


多少なりとも情が移ってきていたポメ蔵。
飼い主さんのところに戻す前に、ひと目くらい会いたいではないか。

月曜日は週で一番仕事に余裕がある日。
そして、たまりまくった時間外労働の調整。
ここで使わせてもらったところで、バチは当たるまいて。


そんなわけで、チィちゃんの帰宅時間に合わせて、サクッと早退。
チィちゃんちに向かう。

ポメ蔵~~~
良かったね~~!
飼い主さん、迎えに来てくれるよ~(*≧∀≦*)


141201帰れるの?

ポメ蔵も嬉しそうである。

飼い主さんが迎えに来る前に、最後のお散歩。

141201るんたった

心なしか、ポメ蔵の足取りも軽い。

その間に、チィちゃんはポメ蔵グッズの整理。
10日間の預り期間に、フードだのトイレシートだのブラシだのレインコートだのおもちゃだの、イロイロ購入したからな~。
置いておいてもしょうがないから、全部飼い主さんに差し上げることにする。

141201記念撮影

ポメ蔵と一緒に記念撮影(なんのだ?)もして・・・

迎えに来た飼い主さんにお返し。

正直・・・飼い主さんにお会いするまでは、「会ったらガッツリ説教してやろう」と思っていた。
犬を飼っているのに、いなくなったときの探し方も知らない、トイレのしつけもできてない、首輪もつけていない、もちろん迷子札や鑑札もなし。
ポメ蔵を見ていると、可愛がられていたのはよくわかるのだが、可愛がるだけで基本的なことができていないのはいかん!と思うのだ。

でも、飼い主さんにガッツリ謝られ、菓子折りを渡され、嬉しそうなポメ蔵と飼い主さんを見ると、怒りもふにゃふにゃと萎えてきてしまい(ノ∀`)

結局、トイレのしつけはチィちゃんがだいぶしてくれたので、このまま続けてくださいということと、最低でも首輪と迷子札と鑑札をつけること、鑑札の装着は「義務」であることを、やんわりと注意して見送った。

小さなお子さんがいらっしゃるとのことだったので、また何かの拍子に逃がしてしまう可能性がないとは言えない。
今回の件も、お子さんが遊んでいるうちに逃がしてしまったそうである。
そんな時に、迷子札がきちんとついていれば、例え探す方法がわからなくても、こちらから連絡が取れたのだ。

もし保護したのが私ではなく別の人で、そのまま愛護センター行きになっていたら・・・
福岡市の場合、犬の収容期間は「収容した翌日から6日間(土・日・祝を除く)」だ。
今回の場合は、収容されていてもギリギリ間に合った計算になるが、もし過ぎていたら、譲渡に回されれば幸い、下手すれば殺処分である。

私も偉そうなこと言えるほどニャーたちをしっかり飼っているとは言えないかもしれないが、可愛い家族を守るためにも、最低限の知識を持ち、対策はしておくべきだとは思うのだ。


まぁ・・・なんにしてもポメ蔵が無事、家族の元に帰れて良かったヽ(´▽`)/
私はちょっと寂しいが。

正直、もう飼い主さんは現れないかと思っていた。
ケーコちゃんが飼いたそうだったので、「ダンナ説得して、飼っちゃえよ~」なんてそそのかしていたところだった。

でも・・・ちゃんと元のお家に戻れるのが一番である。
良かった良かった☆彡



あ、ポメ蔵の本名は「こてつ」でした(´∀`)