四十九日は創作フレンチで | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

11月15日

今日は父の四十九日。
前日から実家に泊まっている叔母と母と合流し、着替えも実家でするために、朝7時半過ぎには実家集合。

出勤日より早い・・・・( ̄▽ ̄;)

朝ごはんを作って食べて片付けて・・・なんてことをするのもめんどくさかったので、「朝マックにする?」と言うと、「法事の日の朝ごはんは和食が食べたい気分」とかわけのわからんことを言う相方。

141115すき家朝定食1

すき家の朝定食になりましたとさ。

141115すき家朝定食2

朝からしっかり食べて南蔵院へ。

141115南蔵院1

南蔵院の入口には売店があるのだが、そこに売っている篠栗八十八箇所のお遍路グッズ。

141115南蔵院2

Tシャツ・ポロシャツ・パーカー・・・色もピンクやらグリーンやらカラフル!
しかも「SASAGURI 88 HENRO」って!
HENRO!
ローマ字で書いてあるだけなのだが、なんか妙な違和感というかおかしさが。
「よっ!ヘンロ~♪」とか言いたくなる。
外国人向けだろうか?
さらに、88の数字の中にお遍路さんのシルエットが抜いてあったりして、なにげにしゃれとんしゃー。

法要の前に軽く打ち合わせをするのだが、その時に聞かれたのが「初盆はどうされますか?」。
初盆!?
まだ11月だぞ?
四十九日の法要も終わってないんだぞ?
なのにもう初盆!

お盆は当然のことながらみんな一斉にお迎えをするので、早めに予約を入れないと埋まってしまうらしい。
まぁ、そらそーだよな・・・と思いつつも、こんなに早く聞かれると思っていなかったのでびっくりである。



法要のあとは、せっかく遠方から親戚に来てもらっているので、南蔵院観光の時間も取っていた。
不動明王や釈迦涅槃像などなどひととおり見て回る。
みんなで釈迦涅槃像の体内参拝も。
ここはミャンマー仏教会よりお釈迦様そして高弟二人の真骨(仏舎利)が収められており、また、四国八十八箇所のお砂を収めたミニ霊場にもなっていてお砂踏みができる。
昔からじーちゃんの影響で神社仏閣に親しんできた親戚たちは、興味津々で楽しんでくれたようで良かった(´∀`)


会食は「MAIN DINING -Ichi-」にて創作フレンチ。
法事の会食と言ったら一般的に和食だろうが、今回はあえての洋食で。
近所に手頃な和食店がなかったのと、せっかく来てもらうので美味しさと見た目重視で決定☆彡

141115ichi1

141115ichi2

141115ichi3

141115ichi4

141115ichi5

141115ichi6

141115ichi7

141115ichi8

ビーフ・マグロ・トリュフ・フォアグラ・・・・ヽ(´▽`)/
親戚たちも美味しいと喜んでくれたので良かった♪


家に帰って南蔵院でもらったお土産を開けると南蔵院オリジナルの「ゆば入り豆乳ぷりん」。
141115ゆばプリン

南蔵院もいろいろ出してるなぁ・・・


あ、なんか今日、食べ物の写真ばっかり(ノ∀`)