26年度 出張 「さくらねこ無料不妊手術事業」参加 2014.4.28
公益社団法人「どうぶつ基金」出張 さくらねこ無料不妊手術の始まりです。今回は40匹を予約。捕獲出来たのは38匹・・・さてさて♂♀どうなります事やら・・・?
 
              26・27 続々集まる捕獲された猫達
                   手術前日22:00から絶飲絶食
1、捕獲器・カバー袋・猫の腕に 持ち込んだ人の氏名・捕獲場 所(放す場所)体の色など記入
2、麻酔の回数・ワクチン・レボルーションの済みチェックを入れ る
3、麻酔中に体のチェック 耳ダニ・口の中・目・ 傷など 
術後の管理 寒くない部屋で1泊し翌日リリース
既にTNRを始めていた場所 枚方市(長尾駅周辺・村野団地)交野市(青山墓地)今回の事業で拡大した場所 枚方市(御殿山・出屋敷遊歩道)
計 捕獲38匹 内手術済 4匹
雄 15匹 雌 18匹 耳ミミカット 1匹 胎児26匹
殺処分数を減らすには 猫の処分数を減らす事が 第一課題であるとTNRを毎年行っていますが 一番の問題は「不妊手術の捻出」にあるます。
ボランティアは 協力者もなく全く「丸投げ」の地区・エサやりさんが 世話をする猫のみの手術依頼で行う地区・苦情派からの依頼地区など様々な場所で 「手術後のエサやり」続行 一代限るの生を見守る事を条件に 捕獲器を設置し 活動を行いますが 常に自腹をきって 捕獲器に入った「飼い主のいない猫」全てを手術しています。毎年の事であり 繁殖シーズンに申し込みが重なる為 資金・活動共生活や家族を巻き込んでのボランティアとなります。
中でも 不妊手術の費用は 地元協力病院で 雌10800円 雄5400円と 多数おこなうので 一番の壁となります。
私達が この3年間 新たしい場所の開拓を試みられたのも 「さくらねこ無料不妊手術事業」のお陰であり これなくして続ける事は 不可能でした。大変感謝致します。
にほんブログ村
にほんブログ村

