「公設派遣村」スタート=「条件厳しく」批判も

-全国136自治体で緊急窓口


年末年始に住まいのない求職者を支援する東京都の「公設派遣村」が28日

、渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター内に開設された。

国の緊急雇用対策の一環で、1月4日まで就職相談や食事の提供を行う。

ただ、ハローワークでの求職登録が必要など利用条件が厳しく、

一部の労働組合からは批判の声も上がっている。

 昨年末、東京・日比谷公園にNPOなどが開設した「年越し派遣村」にならい、

国の緊急雇用対策本部の貧困・困窮者支援チームが、

職を求めながら路上で越年せざるを得ない人たちを減らそうと発案した。

都をはじめ全国136の自治体が派遣村など緊急の生活相談窓口を設置し、

運営費は国の補助金で賄われる。

 都の派遣村には28日、定員500人に対し、約200人が入所。

ハローワーク職員や医療関係者が就職や住宅、健康などの相談に応じる。

支援対象は、都内のハローワークで求職登録し、電話などで利用を予約した人に

限られる。

都は「求職者以外の人が来ると混乱を招く」として、場所を正式に公表していない。




久しぶりに書きます。

忙しい&パソコンの不調で遠ざかっておりました。


このパソコンも間もなく逝ってしまうのでしょう。

お世話になりましたしょぼん


さて、気を取り直して

今年もやりますね。

ホームレス村


>国の緊急雇用対策の一環で、1月4日まで就職相談や食事の提供を行う。

ただ、ハローワークでの求職登録が必要など利用条件が厳しく、

一部の労働組合からは批判の声も上がっている。


ハローワークでの求職登録が必要なことが条件厳しい?

ん?あたりまえじゃん!?

国の緊急雇用対策の一環であってホームレスの炊き出しじゃないんだから。


血税を使ってんだよプンプン



>都は「求職者以外の人が来ると混乱を招く」として、場所を正式に公表していない。


派遣村の実態が見えますね。

昨年の派遣村も昨年末に派遣切りされた方は何%位いたのでしょう。


本気で仕事を探している方には住まいも食事もサポートも必要です。

本当に頑張ってほしい。

一日でも早く社会に復帰できることをお祈りしております。


仕事を探していない、やる気のない方の為になぜ血税が使われるのか。


鳩山さんはママからもらった子供手当てでも寄付したらどうなの?