こんにちは太陽



良い天気ですニコニコ


花粉や黄砂がおさまってきて

洗濯物を外に干すようになりました!


乾燥かけた方がふわっとなって

気持ちがいいけど

洗濯物を干す時間が好きだったりしますニコニコ




さて、今週は

月曜の夕方〜木曜の朝まで

義母が泊まりで来てくれていました。


主に上の子の幼稚園の送迎のために。



今月いっぱいは毎週泊まって

送迎してくれる予定です。


なんですが、

先週泊まりに来てもらっている間

まあまあなストレスを感じていて

産後2週間健診でも


ストレス指数が高いから

行政に連絡させてもらいます!


と助産師さんに言われ、

それは別にいいんですが


義母が来てくれている間

ちょうどマタニティブルーとも重なる時期で

いろいろしんどかったです。



くわえて、

ごはんの準備をお願いしてたけど

ちょっと口に合わなかったりで

全然食べられず


朝はお腹を空かせて起きてくる上の子に

早く朝ごはんを出してほしいのに

着替えや化粧が先みたいで

結局わたしが全員分のごはんを準備して


上の子のお世話を夫と義母に任せていたけど

のんびりして全然進まないので

あーだこーだと上の子を注意しながら

結局わたしがやる始末。



先週、食事をほとんどとれず

体力も体重もドンッと落ちたので

今週は義母が来ている間も

わたしが食事を作っていて


なんか結局、


上の子のお世話を義母がして

義母のお世話をわたしがして


みたいなことになっていて、


来てもらう意味あるかな?

いやいや、幼稚園の送迎はお願いしないと

赤ちゃん連れて電車に乗ることになるし

とか色々考えたり


ストレスとか言うけど

義母だって気を遣ってしんどいだろうに

文句も言わず

3歳男の子の送迎をして

幼稚園の帰りは公園で遊んでくれて

文句なんか言える立場にない!

とか、自分がものすごく悪く感じて


だけど、義母も夫も

いいよいいよ

の人なので

上の子のわがままを許していて

結局わたしが嫌われ役で

上の子とあまりコミュニケーションをとらない中

注意だけはわたしがしているので

わたしと上の子の関係性が今とても良くない方へと向いていて


ちょっとでも上の子のことをやりたい時に

わたしがやる!って言ってるのに

「歯磨きの仕上げはおばあちゃんにやってもらう?」

と夫が上の子に声をかけたりで

「そうする!おばあちゃんにしてもらう!」

と子どももそんな気持ちになって

わたしと上の子の距離が

どんどん離れていっています。



今朝、

おばあちゃんにやってもらう!

と譲らない息子に

「なんでママはダメなの?」

と聞いてみても

「おばあちゃんがいいから」

と。


わたしがむすっとして息子を見ていると

「何見てんの?何その顔?」

と言われ、

なにも言い返さずいると

「ねぇ、聞いてる?聞こえてない?」

「なんでそんな変な顔で見てんの?」

「なに?怒ってんの?」

と言われました。


あまりに腹が立って

「さっきからその態度はなんなの?」

と言い返したら、

まずい!と思ったのか

わたしの方を向いて

ぴしっと座り直しました。


ここで感情的に怒ると

もっと上の子との関係性が悪くなる

と思ったので

子どもの手を握りながら、


何がそんなに嫌なのか

ママのことが嫌いになったのか?

ママのことがそんなにイヤなのか?


と訊いてみました。


すると、

「おばあちゃんのことが好きだから」

「ママも同じくらい好きだけど

 おばあちゃんがいい」

「ママのこと好きだけど、ママのことイヤ」

と。



嫌いじゃないけど、いや!

好きだけど、いや!

そんな感情もわかるけど


すごく拒否された気持ちになりまして


「ママはあなたが大好きだけど、

 あなたは違うんだね」


と泣いてしまいました。



すると子どもも一緒に泣き出して

「ママは入院してるとき、寂しかった?」

と訊いてきました。


寂しかったよ!

とっても会いたかったよ!


と伝えたら、抱きついてきました。



今日はパパがお仕事早退して

幼稚園のお迎えにきてくれるから

公園でたくさん遊んでおいでね!


と言ったら、


「今日は公園行かない。

 すぐにおうちに帰ってくる。

 じゃないとママが寂しいから」


と気遣ってくれました。



上の子はわたしが入院中寂しかったのかな。


退院してからも

幼稚園の送迎はしないし

赤ちゃんのお世話か家事ばかりして

お風呂も一緒に入らない

夜も一緒に寝ない

なのに僕に怒ってばかり


そんな風に感じてしまって

寂しかったり、つらかったり

いろいろ我慢したりで

ストレスもいっぱいあるんだろうな


わたしも上の子も

精神的にきつい状況になっています。



今朝たくさん泣いたので

すっきりするかなー

と思っていたのに

全然すっきりなんてしなくて

しんどいだけもやもや




どうするのがいいのか。


来週から義母の手伝いを遠慮して

わたしが幼稚園の送迎をと思っていたけど

夫はそれを良しとしていなくて

むしろしんどいなら

上の子を義母に任せた方がいい!

と思っていて、


身体的にはたしかにそうだけど、

精神的にかなりきついことを理解してなくて


どうしたもんかなー

と思っていますもやもや




今回はサポートが手厚くて

のんびりのびのび育児ができる!


なんて思っていたのは

退院して2日目くらいまでの話で


夫が食器を洗ったのも

それくらいまでの話で


料理は出てきて当たり前

食べたら食べっぱなし


掃除はしない

洗濯もしない

料理もしない


上の子のお世話はよろしく!

と言っても

全然やろうとしない


あれしてこれしてと指示しても

体重が重いからか

腰がかなり重たいらしく

全然動かない


結局わたしがやる羽目になる


夫に対してイライラが募る


上の子に対しても当たりがキツくなる



こんな毎日になっていて、

そこへ追い打ちをかけるように

ベランダで育てている植物たちは

病気になったりなんだりで

ダメになってしまって


わたしは本当に

育てる

ということに向いてないんだなー


なんて思いました。



いつになったら諦めがつくんだろう。


母には前回来てもらったときに

「ひとには期待しないこと」

「相手を変えようとしないこと」

「完璧にやろうなんて思わずに手を抜くこと」

と言われました。



「いい塩梅って知ってるか?

 いい加減っていうのは、

 良い加減。

 適当っていうのは、

 適度な加減。

 白と黒だけじゃないグレーも覚えなさい」

と高校生とき、先生に言われました。



いくつになっても

わたしは同じことを繰り返してるんだな。

全然成長してない。


自分で自分の首をしめてる自覚はあるのに

どうにもできない自分がいます。



早くこのつらい状況から

脱却できるといいなと思いますスター