おはようございます
産後の経過もよく
退院予定日を前倒して
おうちに帰ってきました
1人目のときにはなかった母子同室
病院にいると
直母を頑張らないといけないのでは…
という妙なプレッシャーでしんどい
そんなこともあり、
予定より2日も早く帰ることができて
めちゃくちゃ嬉しいです
母子同室、
総室で他の方もいらっしゃったので
ベビーが泣くと申し訳なく
泣いても少々のんびりしたかったり
お腹や腰の痛みもあり
ゆっくり動きたいのに
早く泣き止ませないと!
という気持ちになって
しんどい、つらい、いたい
と思いながら
自分のペースではベビーのお世話ができない
というのが
めちゃくちゃしんどかったです
個室だったらよかったのですが
総室だったので
自分のペースというわけには
いかないですもんね。
おまけに今回は2人目ということもあってか
母乳の分泌がわりとよく
ベビー自身も飲むのが上手で
調子よく直母がてきていたので
足しミルクはするものの
半分は母乳でいけていたので
早くにお腹が空いてしまい
頻回授乳になったのも
けっこうきつかったです。
しんどいなーしんどいなー
と思いながらも
頑張らないと頑張らないと
と思っていたタイミングで
両方の乳頭が切れてしまい
大きなかさぶたができ
あまりに痛すぎて
「初乳もそろそろ終わるので
切れて痛いしミルクにします」
と看護師さんに宣言して
入院最後の夜に完全ミルクにしました
そしたら、もうほんとによく寝る
とにかくよく寝てくれる
おかげで退院前日の夜は
トータル5時間も寝られて
だいぶ楽になりました
そしてそして、
退院時には夫と母が迎えにきてくれて
帰宅してからは
母がごはんを準備してくれて
夫がベビーを抱っこしてくれて
わたしは退院後の片付けやら
家の片付けに専念することができました
1人目のときはサポートがほぼなく
精神的にもつらい日々でした。
というか、夫に対しての怒りの日々
退院して1週間経っていないのに
義両親に義妹家族を家によび
おもてなしの準備も片付けもわたし
「かわいい」
と連呼するだけで
ベビーのお世話はしない
家事もいっさい手伝わない
妊娠してお腹の中で育てたのはわたし
出産を頑張ったのもわたし
産後のベビーのお世話をしているのもわたし
なのに
やたら父親づらだけは一丁前で
夫に対してネガティブな感情しかありませんでした
それが今回!
実母は週1くらいでは来てくれそうで
義母は週3泊まりで来てくれそうで
掃除や洗濯はわたしがするけど
買い物やごはんの準備はお願いできるし
なにより
夫
こちらが声をかけたからかもしれないですが
オムツ替えてみる?と聞くと、
「久しぶりにやってみる!
どうだったっけ?教えて!」
と前向きで、
そのあとも
「次のミルク待ってるんだけど
飲ませてみてもいい?
リハビリする!」
と
夜間も途中まで夫がベビーの隣で寝てくれて
おかげでわたしは6時間ほど寝られました
同じ6時間でも
小間切れではなく
通しで寝られるってありがたいです
全然違う
理由ははっきりとはわかりませんが、
夫が自分も育児をしよう
と自らいろいろ買って出てくれるのは
ほんとに嬉しいです
ちょうど退院する時に
主治医をお見かけして
夫がすかさずお礼を言いに行きました。
その際、先生から
「心臓のこともあるので
あまり無理させないように」
と夫に話がありまして
そういうのも効いてるのかな?
あとは、
2人目が1人目に激似で
(どちらも夫に激似)
現在の息子と過去の息子が
同時に存在してるかのようなんです
4年前の1人目の子を見ているようで
いろいろと思い出したりで
母性が湧いてくるのかな?
理由はなんであれ、
ただ「かわいい」
と言うだけでなく
ただ写真を撮るだけでなく
ただ偉そうに父親ぶるのではなく
何かしよう
と行動にうつしてくれることが
大変嬉しく、ありがたいです。
パパのそういう姿を
上の子がどう感じるかはわかりません。
ぼくだけのパパだったはずが
ぼくより赤ちゃん
になるかもしれないし、
パパと一緒にぼくもお手伝いしたい
と思うかもしれないし
わかりませんが、
バランスよく接していけるように
夫と話し合いながら
やっていこうと思います
上の子は上の子がで
弟が生まれることを楽しみにしていたので、
さっそく
自分のお気に入りを見せたり
「ぼくがリンゴ切って食べさせてあげる」
とリンゴを切ってくれたり
パパがベビー抱っこしている時に
「おうちを案内してあげる」
と言って家中を案内してくれたり
泣いたら様子を見に行ったり
何かと気にかけてくれています
どのような兄弟関係になるかはわかりませんが
お兄ちゃんだから
とか、そういうことはナシにして
それぞれを尊重して
大切に育んでいきたいです
心置きなくコーヒーが飲めるしあわせ
大好きないくらもやっとこさ
ミルクにしたのでいつでも飲める
とはいえ、さすがに最低でも産後1ヶ月をすぎてから