前回の続きです。

今回のダムカード巡りのルートを検討中に、スマホのマップで見つけたこちらのお店へ。


塩谷町のとんかつステーキ篠

口コミでかなりな人気店なようだったので、開店前に着けるように来ました。

開店30分前くらいに着いたけど、すでに数台待ってる車が。


玄関前に置いてあったノートに順番待ちの名前を書いて待ちます。


開店時間には広い駐車場もいっぱいに。


店内はテーブル2人がけ席、4人がけ席、お座敷席があって、開店と同時に満席に。




かなりボリューミーなメニューの数々。

周囲の人はみんな鉄板焼き系の大判を頼む人がほとんどで、とんかつの人は少なかったような。

大体お客さん達、ガタイいい食べるの好きそうな人がたくさん。


鉄板焼きメニューの別盛りのサラダが先に来ました。

ベテランのスタッフさんたちがてきぱきと応対してくれますが、メインの提供には少し時間がかかりました。


生姜焼き250g。

これでもかなり大きいと思うけど、他の人の大判は、もっと鉄板からはみ出しそうなサイズでしたよ。


ヒレカツ170g。

ヒレカツを丸ごと揚げてカットしてあります。

そうきたか!って感じ。

ご飯少なめって頼むの忘れちゃった。

とんかつについてきたお味噌汁はわかめたっぷりで美味しかったけど、私にはちょっと濃かったかな。

ここはどんぶり飯がっつり食べる系のお店ですね。

どれも全部美味しかったです。

食べ過ぎました。


ちなみにお支払いは現金のみです。


お昼の後は、日光市の今市ダムへ。

東京電力管轄の発電用下ダムです。(上ダムは栗山ダム)








訪れた証拠の写真を撮って、ダムカード配布場所の道の駅日光街道ニコニコ本陣へ向かいます。


道の駅日光街道ニコニコ本陣はいつも混んでるけど、第二駐車場に停めて歩いて行きました。


観光協会でダムカードを無事いただきました。


中岩ダムはそんな山奥ではないのだけど、実際に見に行くのは難しいそうで、現地で写真を撮らなくてもここでダムカードをもらえます。

数少ない戦前の重力式アーチダムだそうなので、ちょっと見てみたかったけど。


小百川発電所カードと


マンホールカードも一緒にいただけました。


2012年から集め始めたダムカードですが、12年かかってようやく栃木県のダムカードをコンプリートできました。

ダムカード以外もまざってます。

栃木県内ダムカード28箇所、限定ダムカード8種類、発電所カード4箇所、マンホールカード2箇所、橋カード2箇所、いろは坂カード1枚。


ちなみに他県のダムカードは18箇所、ダムカレーカード1枚、砂防カード1箇所。

最初からのんびりゆっくり集めようと思ってはいましたが、途中でダムカードも増えたり、限定カードが配布されたり、コロナがあったりと、思った以上に時間がかかりました。

ゆっくりあちこちのダムをめぐるのも楽しかったです。

ダムのついででなければわざわざは行かないような場所で、美味しいものを食べるのも楽しかった。


先日の深山ダムの、夏・秋・冬バージョンや建設中の鹿沼の南摩ダムの完成後のダムカードなどもあるし、これからまた限定カードも配布されたりもするだろうし、もちろん他県のカードもまだまだ機会を作ってもらいに行きたいし、これからもダム活を楽しみたいと思います。

どんな山奥でも遠くでも連れて行ってくれる旦那に感謝。

これからもよろしくお願いします。