先日、いよいよ栃木県残りのダムカード、3箇所を集めるために日光方面へ。


まず、塩谷町の鬼怒川にある佐貫頭首工へ。。


管理所の右奥にある駐車場に停めて


頭首工が横から眺められました。








このインターフォンを押して


無事ダムカードと


限定発電所カードをいただけました。

(通常版はここでは配布されず、道の駅湧水の郷しおやでの配布になります)

この佐貫頭首工から取水して発電をしている、風見発電所です。


ここが取水してる水路かな。


私達の後にもぞくぞくとカードをもらう人たちが来ていました。


管理所のすぐお隣には、佐貫石仏がありました。


おお!

大日如来のお顔がしっかり見えます。

お体もかなり判別できます。

先ほどの看板によると平安後期から鎌倉初期のものらしい。

高さ約18mもある国内屈指の巨大石仏だそう。

すごい!

100年以上前に彫られた大仏がここまでしっかり残ってるということは、かなり硬い岩なんですよね。彫る時の足場とかどうしたんですかね。


塩谷町は、湧き水で有名です。


次はお昼ごはんを食べに行きます。

続きます。