5月25日
所属している同窓会グループの研修会に参加
「労働法を一通りマスターする10回シリーズ」
第一回目労働法の体系から学びます
法学部部長が手弁当で講師をしてくださる。
コロナ後は、年3回と開催が減ったので10回終了は、3年後。最後まで受講したいな
そして研修後は、懇親会
キャンパスに併設された校友会館で、20代前半の若者から80代の大先輩まで、世代を超えて交流できる貴重な機会は、いっぱい笑って楽しい時間。
ふっと、あれ?この感覚。
デジャブのように、ほんの短い時間だけど病気の事を忘れて、元気な頃と変わらない幸せを感じてる
罹患して1年位は、どんなに楽しい時でも心の奥底には病気のことが澱のように溜まっていて、本当に心の底から笑えなかった。
闘病も4年目に入り、良い意味で病気でいることに慣れてきたのかな。いろんな試練を通されて、図太くなって、少々のことでは揺り動かされなくなってきたのかも
以前はこういう場にいても自分は病気だし、みんなが未来の話しをしていても、私には関係ない話だなと自己憐憫に陥っていたけど、病気も私のキャラクターの一つ。そんな風に思えるようになってオンとオフを切り替えられてるようになってきた気がします
もちろん、目の前のCT検査の事を考えるとドーンと気持ちは落ちたりしますが
そして、この集まりに出会えたのは、先日のブログで触れた元上司が、勉強してみないかと声をかけてくださったことから始まっています。本当に感謝しかありません
学んだことも、会社には還元出来てないけれど、ちょっぴりこれからも社会貢献活動に参加したりしていけたらと思ってます。
5月26日
そして、昨日は今年初めての花火
お高い有料の「STAR ISLAND 2025台場海浜公園」を向かい側のレインボーブリッジの下からただ見してきました。
海面近くの演出は見えないけど、夜空に上がる美しい花火を1時間たっぷり堪能
そして、そのまま親友宅で午前様近くまでおしゃべり。今朝は、流石に眠かった