この間、長々と、小5からの人生訓を綴りましたが、ず~っと守ってきたこの人生訓にも、

 

アップデートが必要だ、と気づきました。

 

 

 

 

 

 

『今を生きる』

 

というテーマは、スピ的に生きている人も、そうでない人も、ほとんどの人が耳にしていて、

 

ということは、やはり、人が生きていく上で、すごく必要で、大切なテーマなのだと思います。

 

 

 

人は、“今”、しか生きられません。

 

過去に戻って生きることも、未来の中で生きることもできません。

 

未来が今になり、今が過去になり、そういった流れの中で、人は、“今”を生きている、、、。

 

 

 

だからこそ、『今この瞬間を大切に生きる』ことが必要なのです。

 

過去を振り返った時に後悔しないため、今の先にある未来を幸せに生きるために。

 

 

 

 

 

 

と、ず~~っと思っていました。

 

そうです、小5の時から!

 

 

 

でも、最近、その時が来たみたいで、気づいたのです。

 

アップデートです。

 

 

 

 

 

 

自分が後悔するか、しないか、を基準に考えて生きるということは、

 

未来に起こるであろうあらゆることを想定し、自分が後悔しない道を生きよう、とすること。

 

つまり、未来の自分がどう思うか、を考えて未来のために“今”の自分を選択して生きるのです。

 

 

 

ぬぬぬ、ぬんひらめき電球

 

 

 

それってなんだか、未来を生きようとしている、みたいじゃないですか?

 

人は、“今”、しか生きられません。

 

 

 

 

 

 

ひょっとしたら、

 

“今”は永遠に“今”としてここに有り、過去にも未来にもならないもの

 

なのではないか、という想念が湧いてきたのです。

(今ある自分の人生の、先の方が短くなったからですかね笑ゲラゲラ

 

 

 

よくわからないけど、それこそ、4次元を超える想念なのかもしれない、とも感じています。

 

 

 

過去が作り上げた“今”ではなく、未来のための“今”でもない。

 

すべては、“今”ここにある自分。

 

そう思うと、なんとなく、“今ここにある自分”“今ここに有るすべて”を大切に思う気持ちが、生まれてきます。

 

大切に思う気持ちに後悔などありません。

 

 

 

小5からの人生訓は、

 

 

 

『“今”ここにある自分を生きる』

 

 

 

に、アップデートです。

 

(あ、「噓をつかない」は、もちろんそのまま継続です。しかし、、、

「噓をつかない」って、、、ヾ(°∇°*) コドモかっ)