注;↑タイトルは変換まちがい。
意外と下手ではないです。(ぇ
いつからか、めんどくさいからやらずに食してましたが、
最近はきゅうり食べる時は“ヘタズリ”するようにしてます。
というのも、最近になって、この“ヘタズリ”、
両サイドしなくてもいい
というルールを知りまして・・・(*゚ー゚)ゞヒャヒャ・・・
まあ、今までの手間半分でいいのなら、
(って、やってねーだろ( ・д・)/--=≡(((卍Σ(´∀`ノ)ノ!
またヘタズッてきゅうりを頂こうかと思いなおした次第です。
くりくりとヘタズッてて、
思ったんですけど、
くりくりするとミニョミニョと苦渋の“アク”みたいの出てきますが、
これって、切った“ヘタ”の方からでてるのか、
“きゅうり本体”からでてるのか・・・・・・
7:3で“ヘタ”のような・・・?
“きゅうり本体”から苦渋成分が排出されなければ、
この行為は、意味ないのでは?
って、あんまり考えると、また省略することになりそう
なので、
“気のせい”ってことにしました。
まあ、ニャン・ピョー的には、
“ヘタズリ”という行為をきゅうりに加えることによって、
それはもう、立派な“料理”ということになるので、
“きゅうり”=“おかず”
ということなので、もーまんたい(問題無し)なんですけどね。
