前回はエメループが発見した後について話しましたが、今回はそれ以前の話について。現在では色違い+神個体のポケモンを見かけるのは珍しくなくなったが、それ以前はポケモンを何十匹か孵化(ゲット)して厳選するという方法がメインでした。そんなこともあり、2Vが出ればいいほうで色違い+神個体が出るというのは麻雀で言う九蓮宝燈を見かけると同じぐらいの確率なんです。
ただ、現在ではブラック・ホワイトを初めGBA版以降のポケモンなら乱数が解明されているものの、いまだに乱数調整の方法が判明されていないソフトも。そのソフトとはFR
・LG
とコロシアムやXDだったりするんです。確かにこれらのソフトも同じ個体値に出くわすことがあります。しかし、XDの場合はどのようにして乱数が決定されるかのメカニズムがいまだに解明されていないし、FR・LGの場合も起動するタイミングなどで初期シードが決定すると考えられているが、消費も時間経過による消費であることもあってか同じ個体を再現できるタイミングがシビアすぎるというのが実情なんです。FR・LGに限って言えば、HG・SSでミュウツー
などがゲットできるため「じばく」を覚えるミュウツーといった特殊なケースを除けばFR・LGに拘る必要ななくなっています。しかも、ブラック・ホワイトでは「じばく」の威力がダウンしているし…。
という感じで、厳選に頼らざるを得ないのはXD産のポケモンに限るんじゃないかなと思います。XDの場合は乱数が解明されていないと思いきや、検索してみると海外の解析サイトの方々が解析を終えていてそのツールも存在するという話も。そんなわけで、そのサイトに行き適当な個体値を放り込んで調べると…。
http://dl.dropbox.com/u/18231634/PokemonWebApps/Pages/XDLegit.html
シード(Seed)が0x7fff3b79の時にうっかりや(Rash)の性格で個体値が31-31-31-19-31-0の個体が出るみたいだが、どのようにして0x7fff3b79のシードを出せるか分かりません。つまり、シードが分かってもそのシードに導く方法がないということは乱数調整ができないというわけ。ただ、このツールが使えないかというとそうでもなく、改造かどうか見分けるには役立ちそうだけど…。
ただ、現在ではブラック・ホワイトを初めGBA版以降のポケモンなら乱数が解明されているものの、いまだに乱数調整の方法が判明されていないソフトも。そのソフトとはFR



という感じで、厳選に頼らざるを得ないのはXD産のポケモンに限るんじゃないかなと思います。XDの場合は乱数が解明されていないと思いきや、検索してみると海外の解析サイトの方々が解析を終えていてそのツールも存在するという話も。そんなわけで、そのサイトに行き適当な個体値を放り込んで調べると…。
http://dl.dropbox.com/u/18231634/PokemonWebApps/Pages/XDLegit.html
シード(Seed)が0x7fff3b79の時にうっかりや(Rash)の性格で個体値が31-31-31-19-31-0の個体が出るみたいだが、どのようにして0x7fff3b79のシードを出せるか分かりません。つまり、シードが分かってもそのシードに導く方法がないということは乱数調整ができないというわけ。ただ、このツールが使えないかというとそうでもなく、改造かどうか見分けるには役立ちそうだけど…。
ところで、色違い+神個体のXD産のポケモンはというと結論から言ってしまえば豪運の持ち主でもない限り無理な話じゃないかなと思います。まあ、Twitterで5VS0の「てだすけ」を覚えた色違いのヨノワール話があったが、仮に厳選で出した場合にはそう簡単に手放すなんてことはないんじゃないかなと思います。