12月29日に発売されたファミ通2012年1月19日増刊号には先日開催されたファミ通カップのことが載っていました。ちなみに、ファミ通カップで使用頻度が高かったポケモンはというとラティオスラティオス、ハッサムハッサム、カイリューカイリューの順。シングルにおいて使用頻度が高いと思っていたカブリアスガブリアスはというと5位という結果に。なお、10位までのポケモンについては覚えさせていた技や持っていた道具などが載っていて今後のポケモンを育てるうえでの参考になりそう。ということで、今回のカップから気になるものをピックアップしました。

ラティオスラティオス(1位)
覚えさせていた技:りゅうせいぐん(100%)、かみなり(50%)、トリック(50%)、なみのり(50%)、めざめるパワー(29.5%)
持っていた道具:こだわりメガネ(59.1%)、いのちのたま(15.9%)、こだわりスカーフ(13.6%)、ドラゴンジュエル(6.8%)、きあいのタスキ(4.5%)

この傾向からみた感じメガネトリック型が多かったと思います。メガネトリック型はシングルに限らずダブルでも見ることがあるので対策は必要だと思います。なお、耐久調整をするのであればいのちのたま「りゅうせいぐん」耐えはもちろんのこと、できればメガネ「りゅうせいぐん」耐えまで耐久を高めておきたいところです。

ニョロトノニョロトノ(6位)
覚えさせていた技:ほろびのうた(84%)、れいとうビーム(80%)、ハイドロポンプ(52%)、なみのり(48%)、どくどく(28%)
持っていた道具:こだわりスカーフ(32%)、たべのこし(20%)、みずのジュエル(16%)、だっしゅつボタン(12%)、オボンのみ他(4%)

夢特性で一躍メジャーに躍り出たポケモン。雨降らし役で使っている人も多いと思いますが、覚えさせた技の1位がなぜか「ほろびのうた」。この技にかかってしまうと3ターン後には倒されてしまうというから強力であることは確かだけど…。というよりも、「ほろびのうた」そのものは場全体にかかるので2匹や3匹に及ぶダブルやトリプルでは対策が必須。具体的には防音持ちのポケモンで対抗するなどの手段があるけど…。これについては今後育ててみたいと思います。

全体的には雨や砂パが多かったかなと思います。


ということで、今回の記事を持って今年の更新を終わらせたいと思います。1年間、本当にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いします。それではよいお年を…。