今回はトリトドン
を考察したいと思います。トリトドンといえば、あの奇妙な鳴き声が特徴だったりします。これを文字で表すと「ぽわーおぐちょぐちょぐちょ」となるとか。後、テンガン山を境に西側に生息しているもの
と東側に生息しているもの
と色・姿が違っているのももう一つの特徴なんですね。
という具合に能力的な特徴を見たけど、これをもとに調整先を考えてみると
特攻
C 84(123) 「だくりゅう」でウルガモス
確定2発
C 116(127) 「れいとうビーム」でCSサザンドラ
確定2発
C 196(137) 「れいとうビーム」でCSラティオス
確定2発
↑補正C180(148) 「だいちのちから」でシャンデラ
確定1発
耐久(H252振り前提)
D 100(115) C↑補正252振りウルガモスの「むしのさざめき」2発耐え
D 108(116) ラティオスのジュエル「りゅうせいぐん」最高乱数以外耐え
D 116(117) ラティオスのジュエル「りゅうせいぐん」耐え
D 148(121) 命の珠持ちラティオスの「くさむすび」耐え
最低でもラティオスのジュエル及び拘りのメガネ「りゅうせいぐん」を耐えるぐらいの耐久があった方がいいかもしれませんね。



奇妙な鳴き声とは裏腹にHPが高いうえに、弱点が草タイプ1つしかないということからどう考えても耐久型の戦い方が得意といえます。しかも、今作では呼び水が水タイプを無効にするうえに特攻を1ランク上げる効果が加わったことから電気だけでなく水ポケ対策として優秀なほうかなと思います。という具合にパワーアップした呼び水に注目が集めがちだが、粘着も健在。というのも、サポーターや耐久型のポケモンにとっては厄介な拘りトリックを完全に防げるというのが粘着の魅力だといえます。トリトドン
タイプ:みず/じめん 特性:ねんちゃく・よびみず(夢 すなのちから)
HP:111 攻撃:83 防御:68 特攻:92 特防:82 素早さ:39
という具合に能力的な特徴を見たけど、これをもとに調整先を考えてみると
特攻
C 84(123) 「だくりゅう」でウルガモス

C 116(127) 「れいとうビーム」でCSサザンドラ

C 196(137) 「れいとうビーム」でCSラティオス

↑補正C180(148) 「だいちのちから」でシャンデラ

耐久(H252振り前提)
D 100(115) C↑補正252振りウルガモスの「むしのさざめき」2発耐え
D 108(116) ラティオスのジュエル「りゅうせいぐん」最高乱数以外耐え
D 116(117) ラティオスのジュエル「りゅうせいぐん」耐え
D 148(121) 命の珠持ちラティオスの「くさむすび」耐え
最低でもラティオスのジュエル及び拘りのメガネ「りゅうせいぐん」を耐えるぐらいの耐久があった方がいいかもしれませんね。