今回はキングドラキングドラを考察したいと思います。ルンパッパルンパッパとともに雨パ雨の中核として使われているポケモンだけど、ブラック・ホワイト環境下での実力はいかに。
キングドラキングドラ
タイプ:みず/ドラゴン 特性:すいすい or スナイパー
HP:75 攻撃:95 防御:95 特攻:95 特防:95 素早さ:85

能力から見た感じ、雨に強いといった感じですいすいの特性持ちなら素早さ2倍+雨による水技のパワーアップで雨が降っていないときよりも強化されるのがミソ。ただ、能力的には物理でも特殊でもOKみたいだが、物理の主力技である「げきりん」がランダムだったりと安定性に欠けたり、水物理技が「たきのぼり」が最高だったりと特殊よりも性能が劣るためにたいていの場合は「りゅうのはどう」+「ハイドロポンプ」を軸とした特殊型だったりします。ということで、今回は特殊型を前提に考察するつもりです。なお、シングルなら「りゅうのまい」からの物理型も1つの候補になりそうだけど…。


ということで、「りゅうのはどう」と「ハイドロポンプ」、ダブルでは必須の技である「まもる」は確定として残り1つの技をどうするかだけど、広範囲で攻撃するなら「だくりゅう」か「なみのり」、「まもる」の代用として使える「みがわり」、運任せだがギャラドスギャラドスやエンペルトエンペルトに効果的な「めざめるパワー」(電気タイプ)が候補か。なお、「だくりゅう」を使わせるためにはHG・SSもしくはブラック・ホワイトで孵化させる必要がある上に命中率が「だいもんじ」並みと不安定なのが難点。ただ、「なみのり」と違って味方を巻き込むことがないためパートナーを気にせずに広範囲に攻撃できる点が魅力だったりします。なお、「だくりゅう」を遺伝させるのであればラグラージラグラージやトリトドントリトドン(西の海)、ヌオーヌオーの♂とキングドラ系タッツーの♀と組み合わせれば受け継がせることができます。


雨アタッカーとして使われることの多いキングドラキングドラだが、弱点がドラゴン技しかないとはいえ、ラティオスラティオスやサザンドラサザンドラの「りゅうせいぐん」でも食らうと1発で落ちてしまうことも。ただ、パパンの実を持たせると耐えることができるうえに「りゅうのはどう」で反撃することだってできるかも。同じ理由で気合いのタスキもそうだけど、この辺はトレーナーのセンスの見せ所かもしれませんね。