発売以来、プレイしてきた「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」だけど、ようやくクリアしました。というのも、残したところはガノン城のみだったので…。


にゃんぽけX

ガノン城は7年前に聖地に入って魔王となったガノンドロフがハイラル城の跡に築いた城で周りが溶岩に囲まれていて難攻不落の要塞といった感じ。ただ、6人の賢者の力を入れた今は賢者の力で虹の橋がかかり城の中へ入ることができるんです。


にゃんぽけX
お城の中はというとガノンドロフがいる塔を中心に森・炎・水・魂・闇・光に対応した6つの部屋があり、それぞれの部屋の奥にある球体みたいなものを光の矢で射ぬいて破壊しなければ塔に入ることができないというわけ。ちなみに、ここでの仕掛けはというと制限時間内にシルバールビーを5枚とらなければ先に進めなかったり、乗ると溶岩に沈む床で同じようなことをしたりと意地悪なモノばかりだけど、森・炎・闇が難しかったほかは難なくクリアといったところでしょうか。


にゃんぽけX

結界を解いて、中央の塔を昇ると最上階には囚われたゼルダとともに大魔王ガノンドロフの姿が…。彼こそが、トライフォースの力でハイラルを魔物が徘徊する地にした張本人だけど、ガノンドロフが手にしたのは力のトライフォースだけだったとか。しかも、残りの2つはリンクとゼルダの手にあるということはトライフォーストライフォースを完璧なものにすべく、トライフォースを奪い取ろうとするがそこで戦闘に。ちなみに、戦闘はというと衝撃波と光の弾の2種類で光の弾を撃ち返しては光の矢で怯ませて、剣で切りつければOKっと、ボンゴボンゴに比べて比較的楽勝でした。しかし、ガノンドロフを倒して崩れ出す城を脱出後になんと倒れたはずのガノンドロフが瓦礫から立ちあがり、力のトライフォースの力で魔獣のような姿に。実はこの魔獣こそがガノンでガノンドロフがトライフォースの力で変身した姿なんです。ちなみに、このガノンはマスターソードなしで戦うことになるが、何度も尻尾を攻撃していくうちに周囲の炎が消えてマスターソードを取り戻すチャンスが。剣を取り戻すとガノンの攻撃が激しくなり、光の矢で顔を攻撃する前に攻撃を受けてしまい何度も妖精を使う羽目になり、その妖精も尽きてしまって最後はゲームオーバーになってしまいました。ただ、2回目の挑戦では光の矢を顔に攻撃して硬直している間にハンマーで攻撃して第1段階を突破し、第2段階もMP切れを起こしたものの、青い薬で回復し第1段階と同じような戦い方でなんとかガノンを封印することができました。


にゃんぽけX

ゼルダと6人の賢者の力でガノンドロフごとガノンが封印され再びハイラルが平和になったところでエンディング。ちなみに、リンクは7年前の世界に戻ることになるんですね。ちなみに、3DS版のエンディングはというとN64版のエンディングに次いで3DSオリジナルのスタッフロールがあったんですね。こちらは過去の場面を振りかえるといった感じでした。これで、時のオカリナの冒険は終わりと思いきや実は裏ゼルダとなるものが存在していたんですね。ちなみに、「時のオカリナ」の裏ゼルダそのものは64DDで構想されていたもののN64の普及がうまくいかなかったうえに64DDのネットサービスであるランドネットも1年でサービス終了したこともあって幻となってしまったが、CGで発売された「風のタクト」の予約特典で日の目を見ることになるんですね。それが、3DSでは表だけでなく、裏も週力されていたんですね。これについては機会があれば挑戦してみようかなと思います。