「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」が今日発売ということで早速、購入しちゃいました。

ちなみに、3DS
本体は発売日と当時に買いましたが、ソフトはこれが初めてだったりします。というのも、「ゼルダの伝説~」以前に欲しいソフトがなかったにすぎませんね。ということで、発売から3ヵ月半で初めて3DSのソフトをプレイすることに…。なお、3DSカードを見るとこんな感じ。

「ポケットモンスターブラック」
(DS/DSi)と比較してみましたが、3DSカードのほうには切り欠きがあって、3DSのカードスロットに差すことができるが、DS/DSi
のカードスロットに入らないようになっているんですね。ご承知の通り、DSのソフトは3DSでも遊ぶことができるが、3Dになったり解像度が上がることはありません。

プレイしたところ、以前次世代WHF'11 Winterで体験した時と同じような感じで、どちらかといえば迫力というよりは奥行きのある映像でした。ただ、視点があっていればなんともないけど、少しでもずれるとぶれてしまうところが難点。こればかりはこのゲームに限らず3D映像全般に言えることなので仕方がないかもしれませんね。ちなみに、自分のほうはというとテグの樹サマの中のダンジョンをクリアしてハイラル城のところまで進みましたが、城の中に入れず。今回はヒント映像も見られるみたいなので行き詰った時にはこれを参考にして見るのもいいかもしれませんね。

ちなみに、3DS


「ポケットモンスターブラック」



プレイしたところ、以前次世代WHF'11 Winterで体験した時と同じような感じで、どちらかといえば迫力というよりは奥行きのある映像でした。ただ、視点があっていればなんともないけど、少しでもずれるとぶれてしまうところが難点。こればかりはこのゲームに限らず3D映像全般に言えることなので仕方がないかもしれませんね。ちなみに、自分のほうはというとテグの樹サマの中のダンジョンをクリアしてハイラル城のところまで進みましたが、城の中に入れず。今回はヒント映像も見られるみたいなので行き詰った時にはこれを参考にして見るのもいいかもしれませんね。