今日、ニンテンドー3DSが発売されました。 早速、予約したお店に行きゲット。
本体はというとDS Liteとほぼ同じサイズで3DSでは最初からDS Lite並みにコンパクトにしているとか。そのため、DSiやDS Liteのポーチ程度ならそのまま使えると思います。ただし、カバーについてはそのまま流用というわけにはいきませんね。
DSのソフトをそのまま使えるうえにスライドパットもOKだけど、ダッシュするにはBボタンを押し続けなければならなかったり、八方向に動けなかったりと操作性に違和感があるものの、上画面については横長になることなく同じアスペクト比を保っていたりと違和感なしに使えるみたいです。なお、HOMEボタンを押すとDSの電源を切るのと同じ操作(ただし、電源切れずにメインメニューに戻るだけ)になってしまうのでくれぐれもセーブ中には押さないように注意を。
※DS用のソフトのアスペクト比は4:3だが、今回は3DSでのプレイを強調するためあえて3DSと同じアスペクト比とさせていただきました。
という具合に3DSを少しだけ触れてみましたが、メニューの上画面が3D映像になったりとDSとは迫力が全く違う感じ。3D映像はぶれるなんて言う人もいるけど、ピントが合えば奥行きがあるかつ迫力のある映像が見られるのは確かです。ただし、実機でしか3D映像をお見せすることができないため、今後ブログで3DSのプレイ画像を紹介する際はすべて2D画像とさせていただきます。