今日、次世代WHF'11 Winterの名古屋大会に行ってきました。


にゃんぽけX-110130_1156~020001.jpg

昨年は完全にバンブレストブースにあるUFOキャッチャーのぬいぐるみチコリータ目的だったため、いつもよりも遅く行ったところベイブレードの大会があったせいか1時間以上並んでしまって大誤算だったが、今年は3DS狙いや昨年の教訓もあることから今年は豊橋駅発の初電(5:47 新快速大垣行き)に乗ってナゴヤドームに行きました。


にゃんぽけX-110130_0913~010001.jpg

開場後、真っ先に任天堂ブースに行き3DSを体験。ちなみに、任天堂のブースでは「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」リンクや「新・光神話 パルテナの鏡」、「nintendogs+cats」、「ARゲームズ」+「ニンテンドー3DSカメラ」の4種類。自分は「ゼルダの伝説~」と「nintendogs+cats」をプレイしました。3DS特有の3D映像をみたところ、3DTVと同様に奥行きがあったり、迫力のある映像だったものの、3DSを傾けたりするとぶれてしまうこともしばしば。パチンコで攻撃するときに3DSを動かして照準を定めることができるが、ついついスライドパットで操作してしまう気持ちも分かります。ただ、専用のメガネなしで迫力のある3D映像が見られただけでもすごいなあと思いますね。


にゃんぽけX-110130_1037~010001.jpg

その後、ポケモンブースプラスル2に行き、対戦コーナーへ直行。トリプルビートと同様、赤外線通信を使ってのダブルバトルで見せあいなしでした。ということで、4匹育てていれば事足りるんじゃないかなと思います。ただし、対戦コーナーではデジタル参加証を使っていることから1回しか対戦することができないみたいです。なお、自分はというと圧勝でしたが、その後コロコロカップの開催のため対戦コーナーは一時ストップしていたことから足止めを食らわなくて良かったかなと思いますね。
それ以外に特別なバトル検定や「パークアウト」を覚えたゾロアークゾロアークを受信したりしましたが、とりわけバトル検定にいたっては混雑もあってかダウンロードするまでにかなり時間がかかってしまいました。


ということで会場を出たのは午後1時ぐらいで約4時間ぐらい滞在したことになります。それでも、発売前の3DSをプレイすることができました。