先日、体験会が行われて発売日を待つのみとなった3DS。自分は幕張に行われた体験会には行かなかったものの、1月30日にナゴヤドームで開催される次世代WHF'11 Winterの名古屋大会には行きたいと思っています。(それにしても、Ustreamで中継された任天堂ゲームミュージックをみたけど素晴らしすぎでした。これならCDを買ってもいいかなと思いますけど…)
ちなみに、ゲームボーイが発売したのが1989年。その後カラー、アドバンス
と進化してきましたが、2004年にDS
が発売して以降、任天堂製の携帯ゲーム機の地位はDSにとってかわられてしまい今ではDSこそがGBAの後継機といった位置づけになっているんです。ただ、発売当初は据え置き機とゲームボーイシリーズに次ぐ第3の柱として投入し、GBAの後継機としてアイリス(ポケモンBWに出てくるジムリーダー
とは別もの)というコードネームとして構想されたものの、ゲームボーイミクロの投入失敗や多くのメーカーがDSに注力していたこともあってか急速に縮小してしまったため、結局のところDSがGBAの後継機となってしまったというわけ。
自分がDSを購入したのは2005年10月だったが、この時には脳トレブームのさなかだったことを覚えています。ただ、この時期に購入したのはわけがあって11月に「おいでよ どうぶつの森」が欲しかったに他なりませんでした。ただ、年末には爆発的な売れ行きで品薄状態になっていたことから今となってはこの時期に購入したのは良かったかなと思います。2006年にはDS Lite
が出たものの品薄状態はしばらく続いていたんですね。
そして、2006年9月にDSで初めてのポケモンである「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」が発売されることになります。それまでは8月に発売されたFFIII
をプレイしていたが発売した途端、完全にこちらの方にシフトしたといった感じでした。それと並行してGBAで第3世代
のポケモンを育ててはDSに持ってきたりとDSだけでなく、GBAも引っ張りタコのような状況だったが、すでにポケモンのためのゲーム機に成り下がってしまったんですね。過去は「FFA」やGBA版の「FFI・II」
などをプレイしたのに。ただ、ゲームキューブは当初からポケモンのためのゲーム機になっていたけど…。
その後、ポケモンだけでなくいろんなゲームにも遭遇することになるけどこの辺については次にします。