只今、今週末に開催される苺オフに向けてポケモンを育てているところです。ということで、これまで気が付いたことをメモしました。
素早さの努力値
ポケルスに感染している場合はインドメタシンをフルドーピングしてパワーアンクルを持たせてバスラオを12匹倒した後、きょうせいギプスに持ち替えた後にバスラオを1匹だけ倒せば素早さの努力値が252になるみたい。なお、バスラオを倒した場合は素早さの努力値が+1ではなく、+2になるので15匹倒してなんていうような手法だと振りミスを犯しやすいです。なお、素早さの努力値が+1されるポケモンとしてはチョロネコやシママ
、コロモリ
とかがいます。DPtまでならコイキング
がいたけど、今作は野生では出現しません。(なお、ワンダーブリッジにいるおじさんから500円でコイキングを購入することはできます。)
Nの城でゲットできるレシラム(ゼクロム)は強制イベントで捕まえない限り、この先に進むことができないが、1つだけ回避する方法が発見されたとか。(ソースは攻略本から)
その方法はというと手持ちとボックスをすべて埋めることだったりします。ゲーム開始時点で8ボックスで最大240匹預けれるが、ボックスにポケモンを1匹以上預けたうえでショウロのパソコンを起動するとボックスが最大24ボックスまで拡張されるため、気が遠くなりそうな作業であることは確かです。ただ、これも抜け道があって8ボックス目をすべて埋め尽くした後にショウロのパソコンを起動しなければ強制ゲットイベントが回避され、倒してもNと対決となるみたいです。
なお、この場合はエンディング後にリュウラセンの塔の頂上でレシラム(ゼクロム)捕まえることができます。ただ、ゲット後、Nとの対決でわざと負ければポケモンセンターに戻されセーブされないまま性格や個体値を確認することはできるみたいなのでトリビアであることは確かです。