前回は電気石の洞穴を攻略しましたが、今回はその先を進めたいと思います。前回はピーピーを回復する道具やあなぬけのヒモを持たずに電気石の洞穴に挑んでしまったために後で痛い目にあってしまいました。洞窟に限らず、ダンジョンを攻略する場合は道具を多めに持つなり余裕を持って挑みましょうということで…。


にゃんぽけX
電気石の洞穴を抜けるとフキヨセシティ。街に着くやいなやアララギ博士のパパがやって来てポケモン図鑑をパワーアップさせてもらえることに。これで、ポケモン図鑑を検索することができたり、別の姿を見ることもできるようになるんですね。その後、フキヨセジムのジムリーダーであるフウロフウロにあって、タワーオブヘブンの最上階に弱っているポケモンがいるということでタワーオブヘブンに出かけてしまいました。ジムリーダーに挑みたいのは山々だけど、フウロさんが言う通りここはタワーオブヘブンに行くことにします。今度こそはあなぬけのヒモを買ってから挑もうと音譜


にゃんぽけX
7番道路からタワーオブヘブンの頂上に行くとフウロさんフウロがいて、弱ったポケモンにげんきのかたまりを与えたら元気になって行ってしまったということで、せっかく来たついでに鐘を鳴らすことに。ちなみに、この鐘はポケモンの魂を鎮めると同時に鳴らす人の心が音色に反映されるということ。ここはフウロさんのお言葉に甘えて鐘を鳴らすとフウロさんは自己紹介してフキヨセシティへ帰ってしまいました。
タワーオブヘブンではポケモンの魂が眠る場所というだけにゴーストタイプのポケモンがと言いたいところだが、ヒトモシとリグリーだけしかいませんでした。なお、タワーオブヘブン内には回復してくれる人がいるけど、ポケモンバトルに勝つ必要があります。このような手ってヤグルマの森であったような気も…。


にゃんぽけX
タワーオブヘブンの鐘を鳴らした後、フキヨセシティに戻るといよいよポケモンジムに挑戦。ここでは大砲を使って移動するといった感じで中にいる人も飛行ポケモンを使ってくるとか。ということで、電気ポケモンや氷ポケモンを持っていれば楽勝じゃんと思ったらそうはいかないと言いたいところだが、実際のところ、ゼブライカ1匹でなんとかしてしまったぐらいです。そんなわけで、ポケモンジムに挑む際は使ってくるタイプと相性のいいポケモンがいると楽に進めると思います。


にゃんぽけX
フキヨセジムフウロでジェットバッジをゲットして外に出るとNNがやって来てこのままバトルになりそうかなと思いきや意味深そうなことを言ってそのまま立ち去りました。彼が言うには争うことなく、世界を変えることが夢だが力づくで変えようとすると、トレーナーに利用されてしまう無関係なポケモンたちが傷つくのでそれを防ぐためにポケモンを解放しようとしているとか。そのために、特殊な石(ライトストーン・ダークストーン)から伝説のドラゴンポケモンゼクロムを蘇らせドモダチになり僕が英雄であることを認めさせ従わせる必要があるが、特殊な石を探すためにプラズマ団を使うことをゲーチスに頼んでいるみたいです。ということは彼の野望でせっかく育てたポケモンチラーミィが犠牲にならないためにも何が何でもプラズマ団よりも先にダークストーンもしくはライトストーンを探さなければならないがフキヨセシティではそれらしき手がかりが見当たらないのも実情。ここはセッカシティに行くことになるが、途中でネジ山が行く手を立ち阻んでいるのでここはしっかりと準備してから7番道路に行こうかな。ということで、これについては次回にします。