前回は第3世代について話しましたが、今回は第4世代。ちなみに、ここからはWi-Fiで対戦ができるようになったりと気軽に対戦の練習ができるようになったのもこの頃からと思います。大会向けの調整の場としてポケモンDPt広場を使ったこともあります。


にゃんぽけX

この時期のポケモンの大会は全部で3回。初めはポケモンリーグDPと題してポケフェス内で開かれていましたが、2008年からはWCSのとして世界大会も開かれるようになったとか。ちなみに、WCSはというとポケカの世界大会というイメージが強かったが、2009年からはゲームの大会も開かれるようになったんですね。ちなみに、この中で参加したのは2007年のポケモンリーグDPと2009年3月に開催されたWCS2009ラスチャレ予選、2010年2月に開催されたWCS2010都道府県予選の3つ。なお、WCS2010都道府県予選では初めて予選を突破して決勝トーナメントに進みました。ただ、トーナメントの2回戦で紅さんムウマージに当たってしまい負けてしまいました。「トリックルーム」を使ってくることは分かっていたけど、ディアルガディアルガが「ねむる」を使うのはちょっとびっくりしました。

その後は来るべきWCS2011に向けてオフ会にも参加。ちなみに、今日は第32回苺オフが開催されているが、自分プラスル2は来るべきブラック・ホワイト向けのポケモンを育てようとしていることもあり、今回はパスしました。


なお、グッズのほうはというと、第3世代に比べるとトーンダウン。ただ、新ポケモンの中にもチェリムやグレイシアたんグレイシアにちょっと惚れてしまい、ぬいぐるみなんか買ったことがあります。


そして、第4世代ではホームページからブログへと活動の場を移しちゃいました。ただ、2005年にはホームページの更新はほとんどされていないうえに経費上の問題から2007年ぐらいに閉鎖してしまいました。というのも個別考察の場がホームページからWikiに代わってしまったというのもその理由だったりしますね。今だとポケモン対戦考察まとめに行けば対戦で必要な情報を引き出すこともできるわけだし…。


にゃんぽけX

また、ブログを始めてからは対戦だけでなく、ポケカを集めたこともあるけど、結局は得意分野に収れんしてしまいました。一時期はポケカに関心あったけど、今では音沙汰なしといったところでしょうかはてなマークでも、好きなポケモンが入っているとそれが出るまで集めてしまったりして…。


そんなわけでブラック・ホワイトの発売まで2週間余り。ブラック・ホワイトではどんな活動が待ち受けているんだろうか。自分としてはオフ会にも積極的に参加したいなあと思いますし、たまには遠征して強くなりたいなあと思います。