にゃんぴーのバトル講座も5回目。前回までは技や道具なんかを話しましたが、今回からはいよいよパーティを構築していくことになります。


まず知って欲しいことはというと立ち回りだったりします。立ち回りとは実際の試合でポケモンがどのように行動するかを選んで実行することだったりします。ちなみに、ポケモンの対戦は相手よりも先に相手のポケモンをすべて瀕死させたほうが勝ちということは受けで相手からの攻撃を最小限にとどめつつ、攻撃する必要があるというわけ。その中で回復や補助を駆使しながら有利な状況に持っていくことになります。したがって、まずはアタッカーを決める必要がありますね。逆にいえばアタッカーを決めればそれに弱いポケモンを補えれば自ずとパーティが構築できると思います。ということで、トゲキッストゲキッスをアタッカーにしてパーティを作ってみたいと思います。


まずはトゲキッスの場合は特攻が高めで「エアスラッシュ」や「はどうだん」といった優秀な技を覚えられるものの、電気ポケモンプラスル2には弱いという欠点も。地面+ドラゴンタイプを持っているガブリアスガブリアスをパーティに加えてやれば電気ポケモンを受け入れることができるうえに弱点を突くことができます。さらにトゲキッスとガブリアスでは氷タイプの攻撃に弱いということでこれを受け入れることができるメタグロスメタグロスを入れていくという感じで弱点を補う感じでパーティを作っていくといいと思います。ただし、すべてのポケモンを対策するのは不可能に近いのでできるだけ穴の少ないパーティにしていくのがコツですね。


後は構築したパーティを元に技や努力値配分などを決めていくことになります。

ということで、基本的なパーティ編成はこの辺で終わりにしますが、それ以外に良く使われるポケモンに対して受け入れるポケモンを固めてからアタッカーを決めたり、コンボや天候前提でパーティを固めていき、それでもカバー仕切れないものについては周りで補うというような作り方もあります。


次回はダブルについて考えてたいと思います。