今回はボーマンダを再考察してみたいと思います。
ボーマンダ![]()
タイプ:ドラゴン/ひこう、特性:いかく
HP:95 攻撃:135 防御:80 特攻:110 特防:80 早さ:100
攻撃と特攻が高めで物理型だけでなく、「りゅうせいぐん」をメインに添えた特殊型なるものまであるため、読みにくいポケモンであることは確かです。おまけに威嚇の特性を持っているために攻守に優れているとしかいえませんね。ということで、物理と特殊に分けてみました。
物理型
ダイパまではドラゴンの物理技が「ドラゴンクロー」や「ドラゴンダイプ」ぐらいしかなかったが、プラチナでは一変、「げきりん」を覚えられるように。そのため、今では「りゅうのまい」からの「げきりん」が主流になっているといえます。なお、サブウェポンとしては「じしん」をはじめ「だいもんじ」や「アクアテール」などがあるので技編成に困らないと思います。
特殊型
こちらは「りゅうせいぐん」をメインに添えた型。しかも、ドラゴンと炎技の相性は良く、この2つだけでほとんどのポケモンに対応できると思います。しかも、「ハイドロポンプ」があれば、岩ポケモンたちを役割は会させることができるとか。ただし、特殊技だけだとハピナスが来た時に対処できなくなってしまう恐れがあるため、「ドラゴンクロー」などの物理技を添えて二刀流にすることもあるみたいです。(なお、そのほうが止まりにくかったりします。)
他には威嚇の特性を活かして物理受けに徹するなんてこともあるけど、基本的には攻めまくるのがいいじゃないかなと思います。なお、ダブルの場合もシングルと同じような考えでOKだが、「りゅうのまい」や「げきりん」が使いづらいこともあってか特殊型が多めになると思います。