第4回目はサンダースサンダースです。ということで、いつもの通り種族値から。

サンダースサンダース
タイプ:でんき、特性:じゅうでん
HP:65 攻撃:65 防御:60 特攻:110 特防:95 早さ:130

ブイズの中でも最速の素早さを誇っており、特攻も高めということから速攻型として使われているとか。ちなみに、素早さの種族値130はというと素早さを調整する上に重要な数値であるので覚えておいても損はないと思います。
覚えられる技をみると「10まんボルト」や「かみなり」といったタイプ一致の攻撃技を覚えられるものの、それ以外のタイプとなれば「シャドーボール」や「シグナルビーム」しかなかったりと電気タイプに偏りがち。そんなこともあって、氷タイプの「めざめるパワー」を覚えさせるのは当たり前のような風潮も。

ただ、「めざめるパワー」はサンダースにとって十分条件ではあるが、必要条件にあらずで、「みがわり」+「バトンタッチ」があればパーティによっては無理して「めざめるパワー」を覚えさせる必要はないと思います。ということで、現時点では

右矢印10まんボルト or かみなり/めざめるパワー(草・氷)or シャドーボール or シグナルビーム/みがわり/バトンタッチ

が、ベストだと思いますね。


にゃんぽけX
ちなみに、過去にサンダースを育てたことがあるが、この当時は乱数調整というものが知られていなかったこともあり、高威力のめざパ氷を出すために何十回も孵化を繰り返したということも。今では乱数調整を使えば一発で高威力のめざパ氷を持ったイーブイを孵化させることも不可能ではなくなったものの、今となってはいい思い出だったりします。

なお、サンダースそのものは赤・緑から登場しており、当時は素早さが高いほど急所に当たりやすいというシステムも相まってかブイズだけでなく、多くのトレーナーから愛用されていたんですね。ただ、当時は「めざめるパワー」がなかったため、ダグトリオやゴローニャに対しては圧倒的に弱かったけど…。

その後、「かげぶんしん」の性能は落ちてしまったものの、素早さを活かして「でんじは」をまき散らしたり、「みがわり」を貼っての「いばる」や「どくどく」は今でも残っているとか。


そんなわけで、今回はこれぐらいにします。