コロコロコミックの発売が明日なのに情報が流出しています。といっても、書店ではすでに出回っているみたいなので「ブラック・ホワイト」の最新情報を出していいかなと思いますね。
ということで、「ブラック・ホワイト」に登場する新ポケモンのうちゼクロム、レシラムを含めて新たに9種類が公表されたみたいです。
- ギアル
- 特性がプラスもしくはマイナスのいずれかを持っているはぐるまポケモンでプラスル
もしくはマイナン
と組んでもよさそうだが、同じ種類で出すとかみ合いそうな感じかも。まあ、歯車ということではがねタイプで性別不明という方向で…。なお、ギアルが使える「ギアソーサー」はというと鋼版の「ほねブーメラン」といった感じ。
- マメバト
- こばとポケモンで前作のムックル
系統やHG・SSにおけるホーホー
に位置付けているような感じ。ただ、はとむねという新特性を持っており、防御力を下げられないというメリットも。
- ムンナ
- ゆめくいポケモンということもあり、「ゆめくい」や「さいみんじゅつ」が使えそうだが、公表されたのは新技の「テレキキネス」。みた感じ謎の物体のように見えそうだが、よちむやシンクロの特性を持っていたりと正真正銘のエスパーポケモンといった感じ。
- チラーミィ
- 前作におけるパチリス
のような位置づけかな。ちなみに、チンチラポケモンでアララギ博士も持っているとか。
- ヒヒダルマ
- 見た感じパワフルそうなポケモン。ちなみに、ヒヒダルマが持っているちからづくの特性は特殊効果の発動がなくなるかわりに威力が上がるというもの。攻撃力の高そうなヒヒダルマにはピッたりそうな特性だが、これで「オーバーヒート」を連発されたらひとたまりもないかも。まあ、バランス崩壊しては困るので覚えさせないようにするかもしれませんね。
- メグロコ
- 目のふちが黒いワニのようなポケモンで、見るがらにもかっこよさそうな感じ。威嚇もしくは自信過剰の特性を持っており、とりわけ自信過剰はというと相手を倒すたびに攻撃力が上がってくるという相手にしては恐ろしそうな特性かも。
- シママ
- 黒いボディに白い縞模様が特徴的なポケモン。シママが覚える「ワイルドボルト」はというと第2の「ボルテッカー」というか、「ボルテッカー」がピカチュウ
系の専用技という位置づけから汎用的な技を設けたかったというのが本音か。この技が追加されたおかげで攻撃力が高いものの肝心の電気物理技が「かみなりパンチ」や「スパーク」しかなかったエレキブル
やレントラーといったポケモンも強化されるかも。
- レシラム・ゼクロム
- 今作パッケージを飾る伝説のポケモン。公表された当時はレシラムがドラゴン・エスパー、ゼクロムがドラゴン・あくかなと思いきやレシラムがドラゴン・ほのお、ゼクロムがドラゴン・でんきなんですね。どちらも、これまでありそうで無かった組み合わせだったりします。
という具合にブラック・ホワイトで登場する新ポケモンをざっと紹介しちゃいましたが、新ポケモンでなく、新しい技や特性によってはDPtまでに登場した既存のポケモンにも影響を与えるかもしれませんね。